26 June 2018: Full House! Keisuke Nagami’s Lecture ended

Thanks for those who came in the heat!

Keisuke Nagami’s speech, presenting the simultaneous  and synchronic reading of “mode”, ended with great success on 26 June 2018.
The participant report can be found here.

Sincere apologies for change of venue to accommodate the large number of audience than we originally expected.


昨日6月26日は暑い中、みなさまようこそお越しくださいました。長見佳祐氏の、ファッション、モードを通時的、共時的に深く読みとる真摯な講演、素晴らしかったです。
参加学生によるレポートはこちら
人数オーバーのため、事前に会場を変更させていただきました、駅から少々遠くなりご迷惑をおかけしました。

21-28 July 2018: Entry Now! CSMXTokyoTech Wearable Hackathon

Hackathon (design workshop) will be held in July as part of the ongoing Biotechnology Wearable Fashion project. Full House – application closed, thank you!

“Existential Wearables” : In 10 years, what do people wear in Tokyo?

How will what we wear reflect how we feel, how we act and how we want to connect with others? How can a wearable technology enhance or affect how we want to exist as humans? As city populations and demography continue to increase and technology becomes even more embedded in our lives, how can we secure personal space and maintain a sense of freedom? How will our external apparel reflect our internal world – will what we wear help us to communicate, to disconnect or to cooperate with our surroundings?

The Existential Wearables project explores the interface between the body, technology and society to explore possible manifestations for future wearables. We will be facing a number of social issues such as aging, population decline, elderly nursing, immigration, in 10 years’ time in Tokyo. Our community sites including hospitals, schools, streets, offices etc have their strong and weak, good and bad, positive and negative  aspects of each, as if they show their own light and shadow. Considering the issues, expressing our thoughts and emotions, reflecting Tokyo’s history and culture, playing the ideas, we will create Existential Wearables.

Over 8 days we will bring together people from design, biology, art, engineering and technology to speculate through making, for a ‘hackathon’ of collaborative workshops working with programmable textiles and light emitting materials. Prototypes, designs and ideas created will be developed further and presented at a public event in Hikarie in late September 2018, intended to extend the conversation about life enhancing biotechnologies.

Ulrike Oberlack and Heather Barnett from Central Saint Martins, University of the Arts London will conduct the hackathon in collaboration with Kayoko Nohara and Hiroshi Tsuda from Tokyo Institute of Technology. Drawing on the ideas generated in the previous fashion cafés and the workshops, students, industry people, artists/designers, and scientists/technologists will work together to build on the emerging ideas, hack materials and build prototypes.

(This is a credit course intended for Tokyo Tech graduate students.)

Hackathon Details:

  • Date: July 21 (Sat) , 22 (Sun if the participants like), 24 (Tue), 25 (Wed), 26 (Thu), 27 (Fri),  28 (Sat)
  • Time: Tuesday-Friday: 18:30-20:30   Saturday: 13:00-15:00 (subject to change according to the designing situation)
  • Venue: Ookayama campus
  • Credit: 1 unit
  • Language: English (assistance will be provided as needed)

Register here. Closed
Inquiry: e-mail to Megumi Hiraki (hiraki.m.aa@m.titech.ac.jp)

Tokyo Institute of Technology, School of Environment and Society: “Biotechnology Fashion” Workshop Project
“Support for Overseas Cultural Projects” 2018, from Arts Council Tokyo


2018 7/21-28 東工大大岡山キャンパス
生命体テクノロジーファッション工房PJの一環として、ロンドン芸大CSMからウルリケ・オバーラック(ジュエリーデザイン)とヘザー・バーネット(粘菌アーティスト)を迎え、東工大の野原佳代子、津田広志が加わり「ひとの存在を問い直す」ウェアラブルを考案し作るハッカソンワークショップを実施します。プロジェクトにご協力いただける方、参加歓迎です!

これまでのカフェイベントやディスカッションでの議論た提案をふまえ、東工大その他の大学生、アーティスト、デザイナー、科学者/エンジニアはじめ多様な職種・専門のメンバーで協働し素材から検討してプロトタイプを作ります。東工大生は単位履修可能:2Q 広域教養科目 LAW.X423。

日程&場所:

  • 7月21日(土)13:00 東工大南5号館407Aワークショップルーム
  • 22日(日)13:00 東工大石川台5号館3F デザイン工房
  • 24日(火)18:30 デザイン工房
  • 25日(水)18:30 ワークショップルーム
  • 26日(木)18:30 デザイン工房
  • 27日(金)18:30 デザイン工房
  • 28日(土)13:00 ワークショップルーム

時間: 火 – 金: 18:30-20:30 (現場で延長可能性あり),

土日: 13:00-15:00 (現場で延長可能性あり)

場所:東工大大岡山キャンパス

(本学大学院生の場合 単位: 1単位 広域教養科目)

言語: 英語(ただし教員が必要に応じて日本語でアシストします、議論は日本語でも可能)

お申し込みはこちらから:満員御礼! 締め切りました

問い合わせ 教務支援員 開めぐみまで (hiraki.m.aa@m.titech.ac.jp)

全日参加できない方は、お申し込みの上、別途ご希望の参加日を↑メールでお知らせください。

東京工業大学環境・社会理工学院「生命体テクノロジーファッション工房PJ」
2018年 アーツカウンシル東京「海外発文化プロジェクト支援」事業

[OPEN CALL] 26 June 2018: “Contours of Mode”, Guest Lecture by Keisuke Nagami

”Contours of Mode”: Guest lecture by Keisuke Nagami, fashion designer (HATRA)

Photo © personal documentation

Date: Tuesday, 26 June 2020
Time: 18:00~19:30
Venue: Tokyo Institute of Technology, Earth Life Research Institute 102 ELSI Hall
Admission: Free
Language: Japanese

Profile: Keisuke Nagami
Fashion designer, born in Hiroshima, 1987. Studies couture in France and established HATRA, a unisex brand which proposes comfortable clothes fit to the Internet-age environment with “rooms” as the main theme. His recent works include “Future Beauty -Japanese fashion and its future quality-“(Tokyo Met Museum 2012),「JAPANORAMA 」(Le Centre Pompidou-Metz 2017-18 ).

Please register here in advance.

Tokyo Institute of Technology, School of Environment and Society: “Biotechnology Fashion” Workshop Project
“Support for Overseas Cultural Projects” 2018, from Arts Council Tokyo
Sponsor: British Embassy in Japan
Partner: SHINDO


生命体テクノロジーファッション工房PJ
後からご入場の方は立ち見になる場合もございます。なにとぞご容赦お願い申し上げます。
講演 「モードの輪郭」
日付 6月26日(火)18:00~19:30   開場 17:45より
場所 東京工業大学 蔵前会館3F手島精一記念会議室(大岡山駅前1分)
→ 会場変更 東京工業大学 地球生命研究所102 ELSIホール
このたび収容人数オーバーのため、会場を変更させていただきました。大岡山駅出て大学正門を入り、守衛所を左手に見ながら通り過ぎ、並木道を直進。トンネルにぶつかったところで、(トンネルはくぐらず)右手をそのまま進み道路を渡る。目の前に見えるガラス張りの建物がELSIです。ホールは、建物の左側1Fです。駅から徒歩5分。

参加費 無料
講演者 長見佳祐 (HATRA)

内容:
HATRAについて・ファッションについて〜多様性、不気味さ、遊び・拡張するファッション〜受け手の変容、
身体表現のデコード、3D表現での身体デザインモード、とりわけファッションは今後どのような進化(深化?)をするのでしょうか。
身につける私たちの存在や「着ること」そのものを、あるときはしずかにここちよく認識させ、あるときはサプライズしてくれる、そんなファッションはあるでしょうか。10年後の東京。流行だけではなく、生命体としての新しいあり方を含んだ視点で、ファッションシーンをあざやかに変えることは可能でしょうか。
注目の新鋭ファッションデザイナー、HATRAの長見佳祐氏をお招きします。ファッションの多様性、遊び、不気味さなど、未来予測的な視点から、SNS時代以後のファッションの可能性とその見方を面白く語っていただきます。未来モードの輪郭が、光と影を帯びて浮かび上がってくるでしょう。
お気軽にご参加ください。

お申し込みはこちらから

プロフィール
長見佳祐(ながみけいすけ)
ファッションデザイナー。1987年、広島県生まれ。フランスでクチュールについて学び、2010年にHATRAを設立。HATRA|ハトラは、「部屋」を主題に、ネット以降の現代環境に適した、居心地の良い服作りを提案するユニセックスウェアブランド。主な出展に
「Future Beauty -日本ファッションの未来性-」(2012 東京都現代美術館)、「JAPANORAMA 」(2017-18 ポンピドゥ・センター・メッス)など

東京工業大学環境・社会理工学院「生命体テクノロジーファッション工房PJ」
2018年 アーツカウンシル東京「海外発文化プロジェクト支援」事業
後援: 駐日英国大使館
協力: SHINDO

3 May 2018: Full House! Biotechnology Wearable Cafe ~New Material~

In ten years, what do people wear in Tokyo?

We held an Art and Science cafe under this simple theme.

Date & Time: May 3, 2018, 13:00~16:00
Venue: 2F Meeting Room, Kuramae Kaikan, Tokyo Institute of Technology

About 50 participants gathered on the holiday and discuss about the future wearable based on the life value, societal issues, and new material information.

The first-person in the field of fiber material, Prof. Kikutani delivered a lecture on the world of materials. High performance, comfort, health, environment, beauty…While pursuing diverse values, the development of fibers is actually beyond our imagination. We should catch up with the advanced development and aim at even one more step ahead.

Check the full report here!

Workshop Project: “Biotechnology Fashion”, School of Environment and Society, Tokyo Institute of Technology.
Support Project of 2018 Arts Council Tokyo


10年後の東京、ひとは何を着ているか?

このシンプルなテーマで、アート&サイエンスカフェを開きました。

日時:2018年5月3日(木)13:00~16:00@東京工業大学蔵前会館2階大会議室

祝日なのにお集まりいただき、ありがとうございました!約50名のメンバーで、生命観と社会的課題を踏まえ、新素材情報をもとに未来のウェアラブルを考案しました。

繊維研究第一人者、鞠谷先生によるレク「素材の世界」。高性能、快適、健康、環境、美しさ… 多様な価値を探求しながら、繊維の開発は私たちの想像をはるかに超えて先を行っている。私たちの思考は追いつき、その先を目指せるか。レポートこちら

東京工業大学環境・社会理工学院「生命体テクノロジーファッション工房PJ」
2018年 アーツカウンシル東京「海外発文化プロジェクト支援」事業

[OPEN CALL] Biotechnology Wearable Cafe ~New Material~

In ten years, what do people wear in Tokyo?

The sense of value towards life has been changing. The change is due to development such as life maintained and gene manipulation by Biotechnology. Life that continue eternally and death naturally with ease. The discussions will cover diverse aspects of life.

Fashion is beyond trend and culture. It is also deeply involved with life. We face challenges to develop fashion that is suitable for working, protects the seniors, children, the disabled, and especially during disasters.

In the near future, Technology, Fashion, and Wearable will inter-connect with one another. We wonder what kind of living city will Tokyo turn into and what we should discuss and consider now.

“In ten years, what do people wear in Tokyo?”
With this simple theme on our mind, we opened an Art and Science Cafe.
Based of value towards life, technology, societal issues, and new materials available, we will deepen the discussions.

We would like to hear voices from engineers, material developers, and YOUR inspirations.
As a citizen, or as a brief visitor, please let us hear your voices. The final ideas and proposals will be shared with Central Saint Martins and released on a website dedicated to this project.

Date & Time: May 3, 2018, 13:00~16:00
Venue: 2F Meeting Room, Kuramae Kaikan, Tokyo Institute of Technology
Free of charge

Application by May 1.

Workshop Project: “Biotechnology Fashion”, School of Environment and Society, Tokyo Institute of Technology.
Support Project of 2018 Arts Council Tokyo


10年後の東京、ひとは何を着ているか?

生命体テクノロジーウェアラブルカフェ ~新素材編~ 開催! 満員御礼 お申し込み締め切らせていただきました。
今、生命観が変わろうとしています。バイオテクノロジーによる生命維持、遺伝子操作。永遠に続く生命と、自然な平穏死。生きている自分と、その周辺。命のあり方をめぐって多種多様な議論があります。

ファッションも、トレンドやカルチャーだけでなく、生命と深く関わるあり方が求められています。働きやすいファッション、高齢者や子供、障害者の安全、災害時に命を守るウェアラブルなど、新しい開発への挑戦が必要です。
近未来の東京では、テクノロジー・ファッション・ウェアラブルが掛け合わされた、どんな生命体都市が実現しているのでしょうか。そのために今、なにを考える必要があるのでしょうか。

「10年後の東京、ひとは何を着ているか?」
このシンプルなテーマを掲げ、アート&サイエンスカフェを開きます。
生命観、テクノロジー、社会的課題を踏まえ、新素材をもとに議論を深めます。

あなたのインスピレーションそしてエンジニアや素材開発者たちの声もいれてアイディアを深く広く展開していきます。
あなたの都民としての、あるいは外側からのアイディアをお聞かせください。お気軽にご参加ください。
また最終アイデアは、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ校とシェアします(特設サイトで公開いたします)。

日時:2018年5月3日(木・祝) 13:00~16:00
東京工業大学蔵前会館2階 大会議室(大岡山駅から1分)
参加費:無料

参加お申し込みはこちらから  満員御礼 ごめんなさい締め切らせていただきました!

※ご登録は5/1(火)までにお願いします。

東京工業大学環境・社会理工学院「生命体テクノロジーファッション工房PJ」
2018年 アーツカウンシル東京「海外発文化プロジェクト支援」事業

13 March 2018: Heather’s Lecture @BioClub, Shibuya

After fantastic workshop on previous day, Heather Barnett from Central Saint Martins, University of the Arts London also gave lecture at BioClub Tokyo. Heather talked about her work with intelligent organisms, from slime molds to humans, and about knowledge creation across transdisciplinary, and also did mini-workshop after presentation.

Introducing Heather Barnett.  Photo © Nohara Lab 2018
BioClub Weekly lecture, 13 March 2018 at FabCafe 10F Tokyo.  Photo © Nohara Lab 2018

Biotechnology Wearable Cafe 3

The final workshop is creative thinking at the aquarium with Heather Burnett!

Date: Friday, 23 March 2020
Time: 15:00
Place: AQUA PARK Shinagawa (gathering place: in front of ticket gate of O-Okayama station)

※Transportation expenses and aquarium admission ticket (2,200 yen), each to pay your own fare.

ALL welcome! If you could join, please let us know by Thursday.

Inquiry: Deep Mode Secretariat


最終ワークショップのご案内です。

最終回はヘザー・バーネット氏と水族館でcreative thinking!
以下の場所・行程で行います。

日時:3月23日(金)
時間:15:00
場所:大岡山改札前集合⇒マクセル・アクアパーク品川

※交通費・水族館入場券(2,200円)は、各自でご負担をお願いいたします。

クラゲやイカなど発光する生物たちを見ながら、いっしょに思考し議論しましょう。参加をご希望の方は、3/22(木)までに、このアドレスまでご返信をお願します。
(出発前、大岡山駅での人数確認のため)

また皆さまとお時間を共有できることを、楽しみにしております。

お申し込み・お問い合わせはこちら

Deep Mode事務局

Biotechnology Wearable Cafe 2

Biotechnology Wearable Cafe 1 at Shibuya Hikarie on March 12 was a great success! (25 attendees)
Next, a post science cafe discussion will be held to explore the topic further in an informal setting.

ALL welcome! No registration required!

Date: Monday, 19 March 2020
Time: 15:00 – 19:00
Place: Tokyo Institute of Technology, South 5 Building, 407A (Workshop Room)

Inquiry: Deep Mode Secretariat


ポストサイエンス&アート Cafe ディスカッション
先日は渋谷ヒカリエでの『生命体テクノロジーウェアラブルカフェ』にご参加いただき、ありがとうございました。

さて。突然のご案内ではございますが、先日の議論をさらに深めるため再度ヘザー・バーネット氏を囲んで
東工大にて「ポストScience Cafe」を行うこととなりました。

日時:3月19日(月)
時間:15:00~17:00
場所:東京工業大学南5号館407A (ワークショップルーム)

参加自由、事前登録不要。

お気軽に参加していただければ幸いです。

当日、皆さまに再度お会いできることを楽しみにしております。

お申し込み・お問い合わせはこちら

Deep Mode事務局

Biotechnology Wearable Cafe 1: “Many Headed: co-creating with the collective”

For the 3rd series of “Tokyo Tech Transdisciplinary Technology Theory”, Heather Barnett from Central Saint Martins, University of Arts London will be invited for casual lecture and free discussion at Shibuya Hikarie 8/Court, Tokyo.

Biotechnology Wearable Cafe 1:
“Many Headed: co-creating with the collective”

Admire the original slime fungal art with Mr. Heather Burnett of the University of the Arts London, Central Saint Martins. From there, we will discuss what it means for humans and other organisms to coexist, what “life” is, and what kind of symbiosis can be considered in the mega city “Tokyo” in the form of a science cafe.

Event Information:

Date: Monday, March 12, 2018
Time:15:00 – 18:00
Opening time: 14:30
Venue: Shibuya Hikarie 8 / COURT
Facilitator: Professor Kayoko Nohara (Tokyo Institute of Technology)
Guest speaker: Heather Barnett (Tokyo Institute of Technology Invited Professor & Central Saint Martins, University of the Arts London Faculty Staff)

  • Simultaneous interpretation available
  • Free of charge
  • Advance registration required

More information here.

Registration & inquiry: Deep Mode Secretariat


『 東京工業大学融合技術論』シリーズ第三回 ロンドン芸術大学からHeather Barnett氏を招き、渋谷ヒカリエ8/COURTでカジュアルに、講義とフリーディスカッションを行います。

生命体テクノロジーウェアラブル カフェ 1
Many Headed: co-creating with the collective

ロンドン芸術大学セントラル・セントマーティンズのへザー・バーネット氏を迎え、オリジナリティあふれる粘菌類アートを鑑賞。そこからヒトと他生物が共生するとはどういうことか、「生命」とはなにか、メガシティ「東京」においてどのような共生の形が考えられるのかサイエンスカフェ形式で議論します。

会 期 2018年3月12日(月)
時 間 15:00–18:00
開場時間 14:30
場 所 渋谷ヒカリエ 8/COURT
ファシリテーター:野原佳代子 教授 (東京工業大学)
ゲストスピーカー : Heather Barnett 氏
(東工大特任教授・ロンドン芸術大学 セントラル・ セント・マーティンズ校)

同時通訳あり
料 金 無料
事前申込 要

お申し込み・お問い合わせはこちら

Deep Mode事務局