2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション6

2023年1月10日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第6回セッションを開催しました。今回は、HIクリエイティブ・ディレクターのジョルジオ・サラニ特任助教と、前回に続いてロンドン芸術大学(UAL)セントラル・セント・マーチンズ校のベティ・マレンコ特任教授がリード。実践的なアイディアの出し方、またアイディアの精度を上げていく方法を提案し全員で試行しました。講義とワークショップを通し、来たるシンポジウムで発表する、各チームのテーマ設定が検討されました。本セッションはプログラム全10回のうち、HI実践プロジェクト(全3回)の2回目にあたります。スタッフチームとしては、アシスタント・ディレクターの鹿又亘平氏がファシリテーターを務め、お二人の同時通訳者が入りました(いつも、ありがとうございます!)HIディレクターの野原教授も、一部ディスカッションなどで通訳を務めました。

前回のHI実践において各チームが出したアイデア群が、様々な方法で検証されました。たとえば「収束型」のアイデア出しを試行するグループアクティビティが行われましたが、その目的は「2035年の熱可塑性樹脂」という今回のお題に対する、イノベーティブな解決策の初期提案を、さらに洗練させることにありました。各チームが、当初のアイデアが特定の産業分野においてどうに活用できるかを議論し、個々のアイデアを「企業として」まとめ上げていきまいsた。架空の企業ではありながら、サービス内容、従業員数、所在地や設立時期など具体的詳細が設定されていたため、参加者は現実的な視点で議論を行い、多くのアイデアの中から方向性を絞り込むことができました。

各チームがそれぞれ「特定の企業プロフィール」を選択し、さらに国連の17のSDGsアイテムの中からひとつ、事業の成果を通じて「到達すべき目標」を選びました。その際、マレンコ教授がロンドン芸大にて開発したデザインツールキット「哲学ピル アンカーカード (Philosophical Pills’ anchor card)」を活用し、深く掘り下げ、どのように目標を達成できるかプロセスを議論しました。こうして条件を絞り込んでいくことで、アイデアからさらなる洞察と意味づけが生まれていきます。 現実的にできること、できないことを議論することが収束につながるわけです。今後のセッションでは、各チームがハンズオンで物理的あるいはビジュアルなプロトタイプを作成します。テストとピアレビューを経て、4月のHIシンポジウムで発表される予定です。

プログラム内容:対面とオンラインを柔軟に取り入れたセミナー、ワークショップ、ものづくり、実験、クリエイティブコミュニティ活動など。 参加企業メンバーによるグループプロジェクトの成果を公開する最終シンポジウムが、2023 年 4 月に予定されています。

手法・昨年のプログラムなど、さらなる情報が欲しい方はこちら: https://www.tse.ens.titech.ac.jp/~deepmode/csm/blog/未来を創るhybrid-innovation/ お問い合わせは事務局へ: ogiuchi.s.aa[@半角に変更してください]m.titech.ac.jp
過去のセッション1セッション2セッション3セッション4セッション5の記事はこちらです。


The sixth session of the industry-academia collaborative programme ‘Hybrid Innovation for the Future’ was held on 10 January 2023 with a workshop led by HI Creative Director, Dr Giorgio Salani, and Specially Appointed Professor Dr Betti Marenko from Central Saint Martins college, University of the Arts London (UAL), UK. This was the second of three sessions of the HI Practice, a section of the programme that includes lectures and workshops on how to come up with practical ideas, improve the precision of those ideas and set themes for each team to present at the symposium in April 2023. HI Director Prof. Nohara supervised the session and Assistant Director Kohei Kanomata acted as facilitator. The sessions were conducted in English and Japanese, with simultaneous interpretation provided by two professional interpreters.

After each team had finished generating ideas in the previous HI Practice session, their ideas were tested in a variety of ways. In Session 6, the group practice provided activities to simulate a “convergent” ideation process, i.e. the goal of the session was to refine initial proposals for innovative solutions to the theme of “thermoplastics in 2035”. The teams discussed with their teammates how the ideas they had originally thought of could be used in specific industries, and worked to put their individual ideas together as a corporate entity. Although the companies were fictional, precise details such as services, number of employees, location and date of establishment were set so that the participants had a more realistic viewpoint in the discussions and were able to narrow down the direction of the many ideas that had been generated.

In addition to selecting a company profile, each team chose one of the 17 UN’s SDGs as a goal to reach through their company’s achievements. Prof. Marenko’s “Philosophical Pills’ anchor cards” (a design toolkit she developed at UAL) were utilised to stimulate a deeper response and discuss how the chosen goals could be achieved. By adding ever more narrowing conditions in this way, participants’ ideas acquired further insights and meaning. Convergence was achieved by discussing what could and could not realistically be done. In the remaining sessions, the teams will continue to work with their hands to create physical and visual prototypes, which will be tested and peer-reviewed before being presented at the HI symposium in April.

Activity period: October 2022 to April 2023
PROGRAMME CONTENT: Seminars, workshops, manufacturing, experiments, creative community activities, etc. that flexibly use face-to-face and online. A final symposium – open to participating companies and the public – is scheduled for April 2023.
Here you can find our previous posts on Session 1Session 2Session 3Session 4 and Session 5.
For info please contact: tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp