Dr. Ulrike’s Methodology of Transdisciplinary Research (in English)

Ulrike Oberlack
Dr. Ulrike Oberlack. Photo © personal documentation
Dr. Ulrike Oberlack’s 4Q class, Methodology of Transdisciplinary Research 1 will be carried out in English.

Detail
Faculty member in charge: Prof. Kayoko Nohara/Dr. Ulrike Oberlack
Period: Three weeks from Dec 7.
Time: 407A, Workshop Room, South No.5
Class code: TSE.C317
Language: English


ウルリケ・オバーラック先生に4Q授業「融合技術論1  (Methodology of Transdisciplinary Research 1)」を英語で開講いただくこととなりました。

12月7日(金)から3週、集中ワークショップです。ぜひご参加ください。

詳細
開講元  : 融合理工学系
使用言語 : 英語
担当教員名: 野原佳代子/Dr.Ulrike Oberlack
曜日・時限(講義室) 金13:30-16:30(南5 407A ワークショップルーム)
科目コード TSE.C317
単位数  : 1

30 Nov 2018: Methodology of Transdisciplinary Research (in Jap) will start

Methodology of Transdisciplinary Research: theory and practice (in Japanese) will start from 30 Nov 2018 this academic year.
The course in English will separately be held, Watch out!

Details:
Instructors: Masaharu Asaba and Kayoko Nohara
Friday 3rd & 4th
Room: S514
Subject Code: TSE.C317
Credit: 1


今年の4Q「融合技術論」では、日本語授業と英語授業を別々に開講します。 11月30日から、浅羽雅晴先生をお迎えし日本語での授業を行っていただききます、履修を間違えないように。

開講元  : 融合理工学系

使用言語 : 日本語

担当教員名: 野原佳代子/浅羽雅晴

曜日・時限(講義室) 金3-4(S514)

科目コード TSE.C317

単位数  : 1

第1回異分野融合とメディア1異分野融合の歴史等を外観、文章がどのように関わったかを考察する。
第2回異分野融合とメディア2分かりやすい文章のあり方と伝え方の基本ルール解説。
第3回ケーススタディ メディアから見た異分野融合最新科学のトピックにみる融合の魅力。
第4回ケーススタディ メディアから見た異分野融合融合は想像のレゴブロック。融合無くして進歩なし。
第5回データからストーリーへ1個々のデータから、要素を組み合わせて新たなストーリーを作る。
第6回データからストーリーへ2総合化されたもの、複雑なものから基本的な要素を取りだす。
第7回異分野融合を作る学生の専門を的確にプレゼンし、異分野関係者にも理解を深める。
第8回異分野融合を作る未知の概念を、適切な言葉で表現するにはどんな想像力が必要か。

Existential Wearables Project in the CSM Website

Articles on the joint project of Existential Wearables withTokyo Institute of Technology has been published on Central Saint Martins, University of the Arts London’s website. Check here!


東工大xロンドン芸大CSMプロジェクトについては、DeepModeだけでなくロンドン芸大側でも記事が続々とアップされています。
今後お互いにリンクを貼りつつ、充実・活用していく予定です。ご期待ください。

記事はこちら

Dr. Oberlack is coming to TokyoTech !

Dr. Oberlack of London CSM is coming to Japan in this December to do research and give an intensive course
Methodology of Transdisciplinary Research: theory and practice.

It’s going to be great. Don’t miss it !!


12月にCSMから光と身体のデザイナー、ウルリケ・オバーラック先生が来日されることになりました。
今年も「融合技術論」の集中ワークショップを行っていただく予定です。ワークショップをどうぞお楽しみに。

Dr. Betti Marenko’s Lecture on “Technology and Product in Context” will start in Feb

Dr. Betti Marenko. Photo © personal documentation

Global Scientists and Engineers Course, Upper level class

Intensive lecture: Technology and Product in Context

Faculty member in charge: Dr. Betti Marenko, Prof. Kayoko Nohara

Course Information

Code: LAW.X423/4Q
Credit: 1
Format: Intensive class
Instruction Language: English

Class Schedule:

  1. 2 February (14.00 – 16.00): Tool to consider Post-Anthropocene
  2. 9 February (14.00 – 16.00): Narrative from human beings towards machines
  3. 16 February (14.00 – 16.00): Uncertainty of digitization of world-scale computation
  4. 21 February (14.00 – 16.00): Design the Future
  5. 23 February (14.00 – 16.00): Overview the re-construction of the animate and in-animate through interaction between human beings and machines

グローバル理工人育成コース上級 集中講義「物語のあるものつくり」Technology and Product in Context担当 Betti Marenko・野原 佳代子(Kayoko Nohara)

講義情報   広域教養科目 LAW.X423/4Q 1単位
授業形態: 集中講義・演習
使用言語: 英語
詳細

  • 第1回 2月2日(金) 14:00-16:00
    ポスト・アントロポセンを考えるためのツール
  • 第2回 2月9日(金) 14:00-16:00
    人間対機械のナラティブ
  • 第3回 2月16日(金)14:00-16:00
    世界規模のコンピュテーションにおけるデジタル化の不確実
  • 第4回 2月21日(水)14:00-16:00
    未来をデザインする
  • 第5回 2月23日(金)14:00-16:00
    人間と機械の相互作用により有生物と無生物が再構について概観する