未来を創る“Hybrid Innovation” セッション2

東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ校(以下CSM)のコラボレーションプログラム 未来を創る“Hybrid Innovation”の セッション2が、2021年10月26日(火)に開催されました。

このプログラムでは、東京工業大学とCSMの研究者が協力して21世紀社会の複雑な課題に対応しつつ、ビジネス・イノベーションの新しい道筋を作ります。

セッション2では前回セッションに引き続き、ハイブリッド・イノベーションの方法論として学際性と開放性の必要性について議論しました。今回はCSMからMA Innovation Managementのコースリーダー、トゥーッカ・トイボネンを迎え、Hybrid Innovationを可能にしアイディアが育つためのチーム作りのエクササイズを行いました。

社会的、環境的および経済的なさまざまな問題が立ちはだかる現在、新しいアイディアを異分野融合の力で世の中に落とし込んでいく必要があります。このような状況下で、企業は多様なチームを構築し、コミュニケーション戦略を駆使してアイデアを現実のものにすることで、レジリエンスと創造性を高めることができます。企業として新チームを結成し、今までとは異なる方法論でアイディアを形に落とし込んでいく。そのために必要な思考方法をトゥーッカ・トイボネン氏と語り合いました。

東工大野原研究室のSTADHIサテライトラボにて開催。対面とオンラインのハイフレックス方式です。Miro board を使用し、セッションすべての情報を集約することで、交流を促進していきました。コミュニケーションのハイブリッド化・思考のハイブリット化を目指し、実戦に役立つツールの開発を参加企業の方々と共に行っていきます。

本プログラムでは、企業の皆様に、“Hybrid Innovation”へのプロセス、即ち“マルチコミュニケーション”を体現していただき、それぞれの境界を超え、「知の融合」と「発想転換」を体得していただききます。そして、本プログラムへの参画が各企業様のイノベーション創出に繋がっていくことを目指しています。

東京工業大学からエンジニアや科学者、CSMからはアーティストやデザイナー、それぞれの分野のエキスパートを招くことで参加企業に広い視野と異分野融合の方法を提案します。また、ニューノーマル時代に対応するべく、オンラインでも対面でも参加可能なインタラクティブなディスカッションを行うなど、新しい共同作業の方法も試行しています。

デザイナー、エンジニアを含めた運営陣が、総勢20名を超える参加者と協力しHybrid Innovationの方法論の確立を目指します。本プログラムを通して、科学的思考だけでは見えなかった新しいイノベーションの可能性を東京工業大学、CSM、各参加企業の方々とともに構築し、産業および社会発展の糧となる研究を続けていきます。

活動期間:    2021年10月~2022年4月

STADHI 事務局 E-mail : tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp

プログラム内容:   対面/オンラインを柔軟に用いたセミナー、ワークショップ、ものづくり、実験、クリエイティブコミュニティ活動など。成果発表の場として最終シンポジウムも開催します。

https://www.tse.ens.titech.ac.jp/~deepmode/csm/blog/未来を創るhybrid-innovation/

過去のセッションは以下のリンクからご覧ください。

Session 1

Creating the Future “Hybrid Innovation”, Session 2

The second session of our Hybrid Innovation programme for industry was attended on Tuesday 26th October 2021 by selected members of the participating companies. This series of events led by scholars from Tokyo Tech and Central Saint Martins (University of the Arts London, UK) explore a new approach to business innovation, developed by the two institutions to respond to complex challenges faced by 21st c. society. Following an introduction session on the need for methodological transdisciplinarity and openness, the second event covered the need to build teams and organisational cultures that can enable Hybrid Innovation. Dr Tuukka Toivonen, Course Leader of MA Innovation Management at CSM, gave an inspiring talk and led a team-building exercise to develop ideas and assimilate key concepts.

The social, environmental and economic problems facing contemporary society require new approaches built on the power of transdisciplinarity. In this context, companies can increase resilience and creativity by constructing diverse teams and using communication strategies to turn ideas into reality. An interactive exercise based on real-case scenarios provided the context for simulation and discussion between lecturers and participants.  

The session was held at the STADHI office at Nohara Lab, Tokyo Tech, with participants joining both in person and online. In line with all events in the programme, a Miro board was used to facilitate interactions and collate all information related to the session.

By inviting experts in their respective fields – engineers and scientists from Tokyo Institute of Technology, artists and designers from CSM – the programme offers participating companies a broader perspective to discuss ways to integrate different fields. Future events will continue continue the exchange between Tokyo Tech, CSM and the participating companies to develop new possibilities for innovation that are not achievable through scientific thinking alone, and to continue research that will feed future industrial and social development.

Read more on the programme in general here.

Links to the previous sessions below:

Session 1

未来を創る“Hybrid Innovation” セッション1

東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ校(以下CSM)の新しいコラボレーションプログラム 未来を創る“Hybrid Innovation”の セッション1が2021年10月12日(火)に開催されました。

本プログラムでは、企業の皆様に、“Hybrid Innovation”へのプロセス、即ち“マルチコミュニケーション”を体現していただき、それぞれの境界を超え、「知の融合」と「発想転換」を体得していただききます。そして、本プログラムへの参画が各企業様のイノベーション創出に繋がっていくことを目指しています。

東京工業大学からエンジニアや科学者、CSMからはアーティストやデザイナー、それぞれの分野のエキスパートを招くことで参加企業に広い視野を提供し、異分野融合の方法論を提案します。また、ニューノーマル時代に対応するべく、オンラインでも対面でも参加可能なインタラクティブなディスカッションを行うなど、新しい共同作業の方法も構築しています。

デザイナーやエンジニアを含めた運営陣が、総勢20名を超える参加者と、Hybrid Innovationに役立つ方法論の確立を目指しています。本プログラムを通して、科学的思考だけでは見えなかった新しいイノベーションの可能性を、東京工業大学×CSMが各参加企業の方々とともに構築し、産業および社会発展の糧となる研究を続けていきます。

活動期間:    2021年10月~2022年4月

プログラム内容:   対面/オンラインを柔軟に用いたセミナー、ワークショップ、ものづくり、実験、クリエイティブコミュニティ活動など。成果発表の場として最終シンポジウムも開催します。

プログラム概要

https://www.tse.ens.titech.ac.jp/~deepmode/csm/blog/未来を創るhybrid-innovation/

対面/オンラインを柔軟に用いたセミナー、ワークショップ、ものづくり、実験、クリエイティブコミュニティ活動など。最終シンポジウム(参加企業限定と一般公開の両方)も開催します。

E-mail : tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp


The Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech) and Central Saint Martins, University of the Arts London (CSM) held the first session of the new collaborative programme Creating the Future “Hybrid Innovation” on Tuesday 12 October 2021.

In this program, we invite companies to embody the process of “Hybrid Innovation”, i.e. multi-communication, to transcend the boundaries of each company and to learn how to “fuse knowledge” and change ideas. We hope that the participation in this programme will lead to the promotion of innovative practices in the companies.

By inviting experts in their fields – engineers and scientists from Tokyo Institute of Technology, artists and designers from CSM – we give participating companies a broader perspective and advocate a methodology of interdisciplinary fusion. We are also building new ways of collaboration, such as interactive discussions that can be joined online or face-to-face, in order to respond to post-Covid working conditions.

The program is organized by 5 members of Nohara Lab at Tokyo Tech including designers and engineers, and aims to establish a uniform methodology that can be used in future Hybrid Innovation with more than 20 participants. Through this program, the Tokyo Institute of Technology, CSM and the participating companies work together to develop new possibilities for innovation that have not been seen with scientific thinking alone, and to continue research that will feed future industrial and social development.

Period of activity:   October 2021 – April 2022

Content of the programme: seminars, workshops, making, experiments and creative community activities using flexible face-to-face and online formats. There will also be a final symposium (open to participating companies and the public).

PROGRAMME CONTENT: Seminars, workshops, manufacturing, experiments, creative community activities, etc. that flexibly use face-to-face and online. A final symposium – open to participating companies and the public – is scheduled for April 2022.

https://www.tse.ens.titech.ac.jp/~deepmode/csm/blog/未来を創るhybrid-innovation/

E-mail : tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp

未来を創る“Hybrid Innovation” 

This article introduces the programme “Hybrid Innovation” Creating the Future: Transcending Boundaries through Multi-Communication, a new collaboration between Tokyo Tech and Central Saint Martins, University of the Arts London (scroll down for English text).

東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ校(以下CSM)の新しいコラボレーションが始まっています。科学とアートの融合により、研究・教育を超えて社会・産業界にも大きなイノベーションのうねりを作る、それを実現すべくユニークな活動に取り組んでいます。 → 東洋経済ONLINE 2021.1.16 野原佳代子「技術革新を”翻訳”で促す」東工大の意外な研究:科学とアートの融合を可能にする新しい学問

私たちは2009年よりサイエンス&アート研究教育ラボCreative Flowを開始し、武蔵野美術大学やフィルムアート社/コンセントなどのクリエイティブな盟友たちと合同ワークショップ「コンセプトデザイニング」を立ち上げて運営し、またCreative Caféシリーズで科学とアート間の対話を推進してきました。両分野の学生や研究者が協働することで、創造性、チームマネジメント、コミュニケーション、課題解決力が変化しソフトスキルが上がることが確認されています。

2017年にはCSMともタッグを組み、両分野の知の統合をさらに推進しています。シンポジウム「the Experiment 科学・アート・デザインの実験」 (2017)、研究プロジェクト「Existential Wearables: What are we going to wear in Tokyo in 10 years’ time? 実存ウェアラブル:10年後の東京、ひとは何を着ているか?」(2018) 、合同ワークショップ 「Becoming Hybrid 生まれゆく混成」 (2019) 、人工心臓とエネルギーハーベストをテーマとしたワークショップ” Hacking Hearts” (2019) など思索的・学際的研究活動を積み上げてきました。このコラボレーションは、東工大WRHIサテライトラボとして公認され、その後は環境・社会理工学院における科学とアートの学際的研究+クリエイティブな実践活動の拠点となっています。

科学技術とアート/デザインが接するとき、自分たちとは異なる「他者」に出会うことで、私たちは思い込みや習慣に縛られていることに気づきます。言語文化、考え方、価値観にはオルタナティブがある。均質の文化で守られたコンフォートゾーンから出て異分野空間に自分を置き換えてみることで、自分自身は翻訳され、発想の転換を体現することができます。

これらを背景に、このたび私たちは異分野の人材・情報を融合する企業向けプログラムを実施することにいたしました。

VUCA (Volatility (不安定); Uncertainty (不確実); Complexity (複雑); Ambiguity (曖昧) と言われる今、既存の分野に安住し定型的思考のみに頼っていては、新しい視点で未来に挑むことはできません。イノベーションは技術革新でなく、社会革新でなくてはならない。そのためには思考の革新が必要です。課題は、「知の分断」をのりこえ柔軟に発想すること、それを可能にする「道筋」です。

本プログラムでは、イノベーションの創出と発想転換の文化・手法を確立するための“Hybrid Innovation”プロセスを体現します。参加企業様が、科学者、技術者、アーティスト、デザイナー、哲学者を含む、東工大とCSMの多彩なスタッフとともに、科学技術とアートをつなぐ様々なダイナミックな活動を提供いたします。既存の枠にとらわれない価値・感覚・心理をアイデアに反映させるマルチコミュニケーションの場と議論を体験し、各企業におけるイノベーション創出に向けた戦略立案と実行に向けた知見を得ることができます。

活動期間:    2022年10月~2023年4月(9月にプレシーズンイベント)

募集期間:         2022年6月1日~2022年9月15日 

プログラム内容:   対面/オンラインを柔軟に用いたセミナー、ワークショップ、ものづくり、実験、クリエイティブコミュニティ活動など。最終シンポジウム(参加企業限定と一般公開の両方)も開催します。

産学協働プログラム

 未来を創る“Hybrid Innovation”:    

~マルチコミュニケーションで境界を超える~

我々はイノベーションを生み出すことができているだろうか?

詳しい情報:プログラムご案内 (PDF)

お問い合わせ:  

東京工業大学 環境・社会理工学院URA(リサーチ・アドミニストレーター)                                 米山 晋  E-mail : yoneyama.s.aa@m.titech.ac.jp – TEL : 03-5734-2260

東京工業大学 企画・国際部 社会連携課                                                 太田 努 E-mail : toota@jim.titech.ac.jp – TEL : 03-5734-7619

STADHI 事務局 E-mail : tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp


Creating the Future through “Hybrid Innovation”

A new collaboration was launched between the Tokyo Institute of Technology, a leading science and technology university, and Central Saint Martins (CSM), University of the Arts London, a world leader in art and design. The fusion of science and art can create a great wave of innovation in society and industry, beyond research and education. Following this approach, we have been engaging in various unique activities. → READ Prof. Nohara’s interview “Encouraging technological innovation through ‘translation'”: Tokyo Tech’s surprising research: a new discipline that enables the fusion of science and art, on Toyo Keizai ONLINE 2021.1.16 (in Japanese).

Our Science & Art Lab “Creative Flow” started in 2009. We have been running joint workshops on “Concept Designing” in collaboration with Musashino Art University and promoted dialogue between science and art in the Creative Café series. Collaboration between students and researchers from both disciplines has been shown to improve soft skills such as creativity, team management, communication, and problem-solving.

In 2017, the Tokyo Institute of Technology and CSM teamed up again to further promote the integration of knowledge across disciplines through speculative and interdisciplinary research activities such as: “the Experiment” Symposium (2017), the research project “Existential Wearables: what are we going to wear in Tokyo in 10 years’ time?” (2018), the joint workshop “Becoming Hybrid” (2019), and the design workshop “Hacking Hearts” (2019) about biotechnological research on the heart. This collaboration is recognized as a WRHI Satellite Lab at the Tokyo Institute of Technology, a centre for interdisciplinary research and creative practice between science and art.

At the point of contact between science & technology and art/design, we find ourselves bound by assumptions and habits as we encounter “others” who are different from us. We recognize alternative language cultures, ways of thinking and values. By leaving a comfort zone that is protected by homogeneous culture and placing ourselves in an interdisciplinary space, we can translate ourselves and embody a shift in thinking. Against this backdrop, we are implementing a program for companies that integrates human resources and information from different fields.

In a time of VUCA (Volatility, Uncertainty, Complexity, and Ambiguity), we cannot face future challenges with a fresh perspective if we remain complacent in existing fields and rely only on formulaic, conventional thinking. Innovation must be implemented in a social sense, not only in a technological sense. This requires innovation in our way of thinking. What is needed is a roadmap to think flexibly and overcome the segmentation of knowledge.

In this program, participating companies will experience a “Hybrid Innovation” process to establish a culture and methodology for creating innovation and transforming ideas. They will work with a diverse range of staff from Tokyo Tech and CSM, including scientists, engineers, artists, designers and philosophers, to provide a range of dynamic activities that connect science, technology and art. The participants will experience a multi-communication space and discussion where ideas reflect values, feelings and psychology without being bound by existing frameworks, and will gain insights for planning and executing strategies for creating unique innovation in their companies.

Program period:            October 2022 – April 2023 (pre-season event in August/September 2022)

Application period:       June 1, 2022 – September 15, 2022

Program contents: Seminars, workshops, manufacturing, experiments, and creative community activities that will be carried out flexibly face-to-face and/or online. The program will be concluded with a final symposium (limited to participating companies and open to the public).

Industry-University Collaborative Programme

 “Hybrid Innovation”    

Crossing boundaries through multi-communication

Can we generate innovation?

For further information, please contact:

School of Environment and Society, Tokyo Institute of Technology

Research Administrator, Shin Yoneyama  (E-mail: yoneyama.s.aa@m.titech.ac.jp)

W9-83  2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 – TEL : 03-5734-2260

Public Engagement Office, Tokyo Institute of Technology

Tsutomu Oota (E-mail: toota@jim.titech.ac.jp)

T-2 2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 – TEL : 03-5734-7619

STADHI Office (E-mail : tokyotechxcsm@tse.ens.titech.ac.jp )