ブログ

Blog

2024.08.27

by Giorgio Salani

渋谷QWSでのHIイベント

東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セントマーティンズ校との連携によって行われる産学協働プログラム“Hybrid Innovation”では2024年7月24日(水)に「業種の壁を超えてビジネス…

2023.10.14

by Giorgio Salani

2023 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション1

今年もいよいよ始まりました!10月10日(火)東京工業大学大岡山キャンパスにて、産学連携ハイブリッド・イノベーション・プログラム2023のセッション第一回が開催されました。このプログラムは、野原研が英…

2023.06.20

by Giorgio Salani

2022 年度サイエンス/テクノロジー&アート/デザイン活動報告1: コンセプト・デザイニング

2022 年度は新型コロナウイルスの流行が徐々に落ち着き、対面での活動に少しずつ活気が戻ってきた一年でした。この記事と次の記事では、2022 年度に環境・社会理工学院において超学際を推進する融合理工学…

2023.04.18

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” 成果発表シンポジウム

4月14日、大岡山キャンパスの三島ホールにて「HI2022シンポジウム」が開催されました。今年の企業参加メンバー14名が4グループに分かれ、グループプロジェクト「HIプラクティス」の成果を発表しました…

2023.04.13

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” ロンドンツアー報告

東工大環境・社会理工学院 産学協働プログラム「未来を創る”Hybrid Innovation” 」プログラム (HI) は、アート、デザイン、サイエンス、エンジニアリングの手法…

2023.03.08

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション10

東京工業大学の産業界向けハイブリッド・イノベーションプログラム第10回(最終回)が、3月7日にワークショップルームにて開催されました。4月14日に大岡山キャンパス三島ホールで開催予定の「HI2022シ…

2023.02.09

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション7

2023年1月31日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第7回セッションを実施しました。今回は科学技術最先端2ということで、環境・社会理工学院 融合理工学系より高橋邦夫…

2022.12.25

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション5

2022年12月13日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第5回セッションを開催しました。今回はロンドン芸術大学(UAL)セントラル・セント・マーチンズ校のベティ・マレ…

2022.12.06

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション4

2022年11月29日、産学連携ハイブリッド・イノベーションプログラム第4回セッションを開催しました。HIクリエイティブ・ディレクターのジョルジオ・サラニ特任助教がイノベーション実践におけるアート思考…

2022.11.18

by Giorgio Salani

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション3

2022年11月15日、産学連携ハイブリッド・イノベーションプログラム第3回セッションを開催しました。今回は東工大特任教授であるネイサン・コーエン博士が、演習とディスカッションをリード。コーエン博士は…