
2023 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション2
10月24日(火)東京工業大学大岡山キャンパスにて、産学協働プログラム「Hybrid Innovation (HI) 2023」のセッション2を開催しました。このプログラムは、英国ロンドン芸術大学Ce…

2023 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション1
今年もいよいよ始まりました!10月10日(火)東京工業大学大岡山キャンパスにて、産学連携ハイブリッド・イノベーション・プログラム2023のセッション第一回が開催されました。このプログラムは、野原研が英…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” 成果発表シンポジウム
4月14日、大岡山キャンパスの三島ホールにて「HI2022シンポジウム」が開催されました。今年の企業参加メンバー14名が4グループに分かれ、グループプロジェクト「HIプラクティス」の成果を発表しました…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” ロンドンツアー報告
東工大環境・社会理工学院 産学協働プログラム「未来を創る”Hybrid Innovation” 」プログラム (HI) は、アート、デザイン、サイエンス、エンジニアリングの手法…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション10
東京工業大学の産業界向けハイブリッド・イノベーションプログラム第10回(最終回)が、3月7日にワークショップルームにて開催されました。4月14日に大岡山キャンパス三島ホールで開催予定の「HI2022シ…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション9
2023年2月28日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第9回セッションを開催しました。今回は、4月開催予定のシンポジウム発表に向けて、各グループのアイデアをアートクリ…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション8
2023年2月14日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第8回セッションを開催しました。各グループに分かれて行った今回のセッションは第9回、10回に開催予定のプレゼンテ…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション7
2023年1月31日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第7回セッションを実施しました。今回は科学技術最先端2ということで、環境・社会理工学院 融合理工学系より高橋邦夫…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション6
2023年1月10日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第6回セッションを開催しました。今回は、HIクリエイティブ・ディレクターのジョルジオ・サラニ特任助教と、前回に続…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション5
2022年12月13日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第5回セッションを開催しました。今回はロンドン芸術大学(UAL)セントラル・セント・マーチンズ校のベティ・マレ…