
2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション6
2023年1月10日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第6回セッションを開催しました。今回は、HIクリエイティブ・ディレクターのジョルジオ・サラニ特任助教と、前回に続…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション5
2022年12月13日、産学協働プログラム「未来を創るHybrid Innovation」第5回セッションを開催しました。今回はロンドン芸術大学(UAL)セントラル・セント・マーチンズ校のベティ・マレ…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション4
2022年11月29日、産学連携ハイブリッド・イノベーションプログラム第4回セッションを開催しました。HIクリエイティブ・ディレクターのジョルジオ・サラニ特任助教がイノベーション実践におけるアート思考…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション3
2022年11月15日、産学連携ハイブリッド・イノベーションプログラム第3回セッションを開催しました。今回は東工大特任教授であるネイサン・コーエン博士が、演習とディスカッションをリード。コーエン博士は…

プロジェクトビジョン:フェーズ1 調査結果
この記事は野原研スタッフと学生による共同執筆であり、野原教授が日本語に翻訳しています。野原研とクーパービジョン・ジャパンのコラボレーションについては、こちらの記事もお読みください。 日本におけるコンタ…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション2
11月1日(火)、産学協働プログラム「ハイブリッド・イノベーション」第2回目を実施しました。今回は「科学技術最前線」として、STADHI-Science and Technology x Art an…

2022 未来を創る“Hybrid Innovation” セッション1
今年度も、素敵な産業界のパートナーのみなさまとともに科学技術とアート/デザインをコミュニケーションでつなぐ「ハイブリッド イノベーション(HI)」プログラムが発進しました! 本プログラムは今回が2期目…

プロジェクトビジョン:狙いを定める~適切な問いはどこに?
この記事は野原研究室のスタッフと学生によって共同執筆され、サラニ ジョルジョ特任助教によって編集、野原佳代子教授によって日本語訳されました。引用したデータのレファレンスは、本文の下に記載されています。…

プロジェクト・ビジョン2022@野原研、始動。
東工大野原研究室では、コンタクトレンズの大手メーカー、クーパービジョン・ジャパンとの新コラボレーションを開始しました。コンタクトレンズ製品の、製造工程が環境に与える影響は少なくありません。使い捨てプラ…

未来を創る“Hybrid Innovation” セッション10
東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ校(以下CSM)によるコラボレーションプログラム 未来を創る“Hybrid Innovation”の セッション10を2022年3月8日(…