学士特定課題研究(報告書の提出および発表会について)2021年8月

1.登録

科目申告した学生にメール(7月6日)でお知らせしました。
提出期限: 2021年8月10日(火), 16:00(時間厳守)

2.研究報告書の提出

提出先: 指導教員

提出期限: 2021年8月10日(火), 16:00(時間厳守)

3.発表会

日時: 2021年8月23日(月) 午前 9:30-

会場: Zoom

発表形態: 口頭発表

言語: 日本語または英語

発表持ち時間: 発表7分; 質疑4分; 交替・準備1分 計12分

プログラム

2021年度融合理工学系オリエンテーション(ガイダンス)

融合理工学系の2021年度オリエンテーション(ガイダンス)を下記の予定で実施します.
各オリエンテーションのZoom IDは,系主任からメールで連絡します.

・新2年生オリエンテーション(融合理工学系ガイダンス)
対象者:学籍番号20B
日時:4月6日(火)10:00~11:30
場所:石川台4号館地下B02-05室
Zoomによるオンライン参加も可能ですが教室での参加を推奨します.

・3年生オリエンテーション
対象者:学籍番号16B~19B.研究室に所属していない学生.
日時:4月7日(水)10:00~11:00
場所:石川台4号館地下B02-05室
Zoomによるオンライン参加も可能ですが教室での参加を推奨します.

・4年生オリエンテーション
対象者:学籍番号16B~18B.研究室に所属している学生.
日時: 4月7日(水)11:30~12:00
場所: Zoomによるオンライン開催

2020年度10月、2月ベストプレゼンテーション賞

2020年度10月、2月 学士特定課題研究発表会
ベストプレゼンテーション賞受賞者

2020年10月
瀬戸 翔吾

2021年2月
Loh Zhan Teng
志渡澤 優樹
Chong Hong Fatt
滝沢 直
黄 偉瀚
Jeremy Gavriel
Pascal Bernardino Pama
田島 魁人

おめでとうございます!
融合理工学系主任 花岡伸也

学士特定課題研究(報告書の提出および発表会について)2月

1.登録

該当する学生にメール(1月8日)でお知らせしました。

提出期限: 2021年2月4日(木), 16:00(時間厳守)

2.研究報告書の提出

提出先: 指導教員

提出期限: 2021年2月4日(木), 16:00(時間厳守)

3.発表会

日時: 2021年2月18日(木),10:00~と2月19日(金),9:00~

会場: Zoom

発表形態: 口頭発表

言語: 日本語または英語

発表持ち時間: 発表7分; 質疑4分; 交替・準備1分 計12分

プログラム(改訂)

学生アシスタント(TA)募集(融合理工学系に進学が決まっている学部1年生の遠隔による学習支援)

融合理工学系では、コロナ禍における学生の勉学と生活支援のため以下の内容でTAを募集します。
応募できるのは融合理工学系に在籍する成績優秀な学部3、4年生です。

募集する仕事:融合理工学系に進学が決まっている学部1年生の遠隔による学習支援
期間:2021年2月1日~3月31日
頻度:週2時間程度以上  時給1,200円
応募条件:融合理工学系に在籍する学部3、4年生
GPT3.5以上、日本語が堪能であり、ズームによる学習支援に問題のない通信環境を有していること
選考方法:担当教員がズームで面接します
応募締め切り:2020年12月22日(火)
応募方法:以下の応募フォームに必要事項を記入
【応募用URL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSev6w6swxFVOq6BgVjoLPLJBcGL26LzDTIrrmR4LlxAPjuETA/viewform

特記事項:融合理工学系に進学が決まっている留学生は別の制度でチューターがついているので今回の勉学支援対象外です。

学士特定課題研究(報告書の提出および発表会について)10月

1.登録

8月の発表会を保留にした学生にメール(9月7日)でお知らせしました。

提出期限: 2020年10月7日(水), 16:00(時間厳守)

2.研究報告書の提出

提出先: 指導教員

提出期限: 2020年10月7日(水), 16:00(時間厳守)

3.発表会

日時: 2020年10月21日(水) 13:30~

会場: Zoom

発表形態: 口頭発表

言語: 日本語または英語

発表持ち時間: 発表7分; 質疑4分; 交替・準備1分 計12分

プログラム