コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

ブログ

  • JP
  • EN
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

新刊:野原 佳代子『ディスカッションから学ぶ翻訳学 トランスレーション・スタディーズ入門』三省堂 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!アミール 偉, 野原 佳代子 「異文化コミュニケーターとしての福沢諭吉 : 異文化コミュニケーションの視点から見た科学コミュニケーション」『科学技術コミュニケーション』vol.16, pp. 59-74, 12. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!西野 竜太郎,野原 佳代子 「ソフトウェアUI英語のレジスター分析:目標テクスト生成能力の向上に向けて」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 39-60, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!アミール 偉,野原 佳代子 「明治初期の科学翻訳における文化的転置について − 福澤諭吉著『訓蒙窮理図解』を中心に −」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 61-82, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!陳 燕,野原 佳代子「評価シフトから見る日中の科学技術翻訳の特徴について–英語からの日本語訳と中国語訳を中心に–」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 97-120, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2015年3月
  • 2014年10月
  • 2014年3月
  • 2013年3月
  • 2011年3月
  • 2009年3月
  • 2007年3月
  • 2006年3月
  • 2003年3月
  • ファッション (9)
  • サイエンス×アート (75)
  • プロジェクト (5)
  • 野原研究室 (147)
  • 野原研究室 (30)
  • ACEEES (1)
  • 翻訳学 (10)
  • 融合理工学系 (7)
  • グローバル理工人コース (17)
  • 地球環境共創コース (3)
  • サイエンスコミュニケーション (46)
  • 言語学 (5)
  • 融合技術論 (1)
  • 渋谷QWS (2)
  • csm (3)
  • GEDES (2)
  • [:ja]ファッション[:en]Fashion[:] (1)
  • SCIENCE × ART (5)
東京工業大学
東京工業大学 サイエンス&アートLab
DEEP MODE 準備室 東京工業大学 環境・理工学院 融合理工学系

東京工業大学 野原研究室

TEL/FAX( 研究室 ):
03-5734-3521
E-mail:
nohara.k.aa[at]m.titech.ac.jp ( 送信の際は[at]を@に変えてください )
Address:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 大岡山キャンパス南5号館408B号室
Post No:
S5-28
Copyright © Nohara Laboratry, Tokyo Institute of Technology