コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

翻訳学

  • JP
  • EN
投稿日: 2015年03月25日2020年04月26日

Isamu Amir & Kayoko Nohara “The relationship between text and illustrations in a translated science book for children from 19th-century Japan”, New Voices in Translation Studies 12, pp.1-29, 2015.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

新刊:野原 佳代子『ディスカッションから学ぶ翻訳学 トランスレーション・スタディーズ入門』三省堂 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!アミール 偉, 野原 佳代子 「異文化コミュニケーターとしての福沢諭吉 : 異文化コミュニケーションの視点から見た科学コミュニケーション」『科学技術コミュニケーション』vol.16, pp. 59-74, 12. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!西野 竜太郎,野原 佳代子 「ソフトウェアUI英語のレジスター分析:目標テクスト生成能力の向上に向けて」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 39-60, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!アミール 偉,野原 佳代子 「明治初期の科学翻訳における文化的転置について − 福澤諭吉著『訓蒙窮理図解』を中心に −」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 61-82, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2014年03月25日2020年04月26日

論文出ました!陳 燕,野原 佳代子「評価シフトから見る日中の科学技術翻訳の特徴について–英語からの日本語訳と中国語訳を中心に–」『翻訳研究への招待』vol.12, pp. 97-120, 10. 2014.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
  • 野原研究室
投稿日: 2011年03月26日2020年04月26日

論文出ました!野原佳代子「科学技術コミュニケーションの言語と機能―原発事故を翻訳理論で読む試み―」『専門日本語教育研究』 Vol. 13, pp.19-24, 2011.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科学技術コミュニケーションと海外派遣
  • 翻訳学
  • 言語学
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2020年04月26日

論文出ました!野原 佳代子「キャンパスの多言語化と日本語の多様化」『日本語学』, pp.196-206, 5. 2009.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 言語学
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2020年04月26日

野原佳代子「情報フィルターとしての翻訳-絵本の日本語翻訳におけるターゲット操作の提案-」『日本語文学』vol. 44, pp. 133-152, 2. 2009.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
投稿日: 2006年03月25日2020年04月26日

Kayoko Nohara”Moulded Otherness: On the Strategic Use of Proper Names in Popular Japanese Literature”, in M. Garant (ed.) Current Trends in Translation Teaching and Learning, University of Helsinki, pp. 185-200, 2006.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ