コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

業績・論文

  • JP
  • EN
投稿日: 2007年03月25日2020年04月26日

西條 美紀, 野原 佳代子, 日下部 治「談話研究から見た科学技術コミュニケーションの意義と実践」『工学教育』vol. 55-1, pp. 59-65, 2007.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科学技術コミュニケーションと海外派遣
投稿日: 2006年03月25日2020年04月26日

Kayoko Nohara”Moulded Otherness: On the Strategic Use of Proper Names in Popular Japanese Literature”, in M. Garant (ed.) Current Trends in Translation Teaching and Learning, University of Helsinki, pp. 185-200, 2006.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
投稿日: 2006年03月25日2020年04月26日

Ikuyo Morimoto, Kayoko Nohara, Miki Saijo, Kotaro Takagi, Hiroko Otsuka, Kana Suzuki, Manabu Okumura “How Do Ordinary Japanese Reach Consensus in Group Discussion Making? Identifying and Analysing ‘Naive Negotiation’”, Group Decision and Negotiation, vol. 15, pp. 157-169, 2006.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議
投稿日: 2006年03月25日2021年02月24日

野原 佳代子, 西條 美紀, 日下部 治「産官学連携による『メディア・政策・博物館インターンシップ』の提案」『日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集』pp. 258-259, 2006. 7.

  • 業績・論文
  • サイエンスコミュニケーション
投稿日: 2005年03月25日2020年04月26日

Kayoko Nohara, Translation Studies Bibliography, The E.S.T. (= European Society for Translation Studies), The Lessius Institute(ベルギー)and John Benjamins Publishing Company,分担執筆 ,2005.

  • 業績・論文
  • 翻訳学
投稿日: 2003年03月25日2020年04月26日

Kayoko Nohara, “Translational Japanese and Diverse Strategies Available in Translation of Mass Fiction”, Korean &/or Corpus Linguistics, vol. 1, pp. 417-431, 2003.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 翻訳学
投稿日: 2000年03月25日2021年02月24日

野原 佳代子「翻訳理論と日本語研究」『学習院大学文学部研究年報』vol. 47, pp. 65-82, 2000.

  • 業績・論文
  • 翻訳学
  • 翻訳学
投稿日: 1997年03月25日2017年03月26日

Kayoko Nohara “Domestication and Foreignisation Used in Translation between English and Japanese”, Transferre Necesse Est, Scholastica: Budapest, pp. 273-277,1997.

  • 業績・論文
  • 翻訳学

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 3 ページ 4