コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

科研・裁判員評議

  • JP
  • EN
投稿日: 2015年03月25日2020年04月26日

新刊:三島 聡, 野原 佳代子 他『裁判員裁判の評議デザイン 市民の知が活きる裁判をめざして』日本評論社 9. 2015.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2020年04月26日

論文出ました!野原 佳代子「裁判員裁判評議における素朴交渉発生の可能性と問題点-模擬評議「及川事件」の発話交換に発現する裁判官と裁判員の枠組みのずれ」『法と心理』8-1, 11. 2009.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2020年04月26日

論文出ました!大塚 裕子, 野原 佳代子(ダブル主著者) 「裁判員裁判における評議の進め方(中)議論はどのように整理するのか―困ったときの対処法」『判例時報』2052, 2009.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2020年04月26日

野原 佳代子, 森本 郁代, 三島 聡, 竹内 和弘「裁判員制度評議における評議デザイン論の展開③ 論告分析型評議の実現に向けて―具体的手法と評議設計における課題・展望」『法律時報』pp.84-95, 81-10, 9. 2009.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議
  • 言語学
  • 野原研究室
投稿日: 2006年03月25日2020年04月26日

Ikuyo Morimoto, Kayoko Nohara, Miki Saijo, Kotaro Takagi, Hiroko Otsuka, Kana Suzuki, Manabu Okumura “How Do Ordinary Japanese Reach Consensus in Group Discussion Making? Identifying and Analysing ‘Naive Negotiation’”, Group Decision and Negotiation, vol. 15, pp. 157-169, 2006.

  • ブログ
  • 業績・論文
  • 科研・裁判員評議