東京工業大学とロンドン芸術大学セントラル・セントマーティンズ校との連携によって行われる産学協働プログラム“Hybrid Innovation”では2024年7月24日(水)に「業種の壁を超えてビジネスイノベーションを促進するには?」をテーマにしたディスカッションと“Hybrid Innovation”に取り組む方々のネットワーキングイベントを渋谷QWSにて開催しました。
今回で2回目となる今回のイベントはSHIBUYA QWSオリジナルプログラム ”QWS ACADEMIA”の枠組みを利用し、大学と連携した「未知の問い」と出会うプログラムとなっています。

大学には多様な「問い」と向き合う学生や研究者がいます。「QWS ACADEMIA」は、単に知識が伝達される授業ではなく、双方向に刺激を与え合い、化学反応を生み出すことを目指したイベントとなっています。
イベント当日はおおよそ30名の参加者が集まり、Hybrid Innovationの概要説明を行った後、Hybrid Innovationのディレクターであるジョルジオ特任助教からのプレゼンテーションを聞き、いままでの研究で見えてきたイノベーションを起こす土壌に必要な要素の説明を受けました。
その中でHybrid Innovationに欠かすことのできない要素やデザイン思考とアート思考の根本的な違いなど、過去三年間行なってきた研究から成果を紐解き、現代のイノベーション文脈に必要な視点の紹介をしました。
その後参加者を交えてのディスカッションではアート思考とデザイン思考の違いを中心に論議し、本プログラムに参加した過去の受講者の感想なども交え、実践の場における“Hybrid Innovation”の活用方法などを意見交換を行いました。

HIメソッド・昨年のプログラムなど、HIについてさらなる情報が欲しい方はこちら: https://www.tse.ens.titech.ac.jp/~deepmode/csm/blog/未来を創るhybrid-innovation/
お問い合わせは事務局へ: ogiuchi.s.aa[@半角に変更してください]m.titech.ac.jp
The Tokyo Institute of Technology and Central Saint Martins, University of the Arts London are collaborating on the industry-academia collaborative programme ‘Hybrid Innovation’. On Wednesday 24 July 2024, we held a discussion and networking event at Shibuya QWS on Wednesday 24 July 2024 under the theme ‘How to promote business innovation across industry barriers?’.
This event, the second of its kind, was held within the framework of the SHIBUYA QWS original programme ‘QWS ACADEMIA’, a programme for encountering ‘unknown questions’ in collaboration with universities. At the university, there are students and researchers facing a variety of questions. QWS ACADEMIA is not just a class where knowledge is transmitted, but an event that aims to stimulate each other interactively and create chemical reactions.
On the day of the event, approximately 30 participants gathered to hear an overview of Hybrid Innovation, followed by a presentation by Assistant Professor Dr Giorgio Salani, Creative Director of Hybrid Innovation, on the elements necessary to generate innovation, which have been identified through research.
The presentation included the essential elements of Hybrid Innovation, the fundamental differences between design thinking and art thinking, and other results from the research conducted over the past three years, and the perspectives required in the context of contemporary innovation. In the discussion that followed, participants discussed the differences between art thinking and design thinking, and exchanged opinions on how to utilise ‘Hybrid Innovation’ in practice, including the impressions of past participants in this programme. The participants also exchanged opinions on how to utilise ‘Hybrid Innovation’ in practice.
For inquiries on the programme, please contact the secretariat:. ogiuchi.s.aa[at]m.titech.ac.jp