コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

野原研究室

  • JP
  • EN

◆「翻訳」をキーワードに研究をしています。ベースになるのは翻訳学(Translation Studies)。言語学、記号論、コミュニケーション論、エスノグラフィー、哲学などが多彩に関わる学際分野です。
◆人間は相手と状況に合わせてものごとを「言い替える」レアな生き物です。逆に、あれって実はこういう意味だったんじゃないかな、と「読み替える」想像力も持っている。錆びついてさえいなければ。
◆たとえば科学技術情報を社会とシェアするには、たくさんの「翻訳」が必要です。クリエイティブなサイエンスコミュニケーションを転がしていくと、もとの情報を超えた新しい解釈が見えてくることもある。「翻訳」が原文に新しい光を当てる。シェイクスピアを日本語で読んでみるとハッと気づくこともあるように。
◆翻訳技法のひとつに「アート」があります。アートとは、問う技法。
◆アーティスト、デザイナー、理工系研究者、編集者、美大、博物館、企業…などとのカオスなネットワークを駆使し、サイエンス/テクノロジーXアート/デザインの出会いと融合を創出しています。まだ見ぬハイブリッドな思考と知を目指して。野原研は、インターフェイスです。
◆研究室プロジェクト:
・STADHI: Science & Technology + Art & Design Hybrid Innovation
        ロンドン芸大セントマとのコラボレーション
・高齢者の身体行動とコミュニケーション
        企業共同研究
・教えてくれない機械翻訳
        企業研究費
・ロボットのある日常
所属学生は、個人のやりたい研究の他、上のどれかに加わって共同研究もします。オリジナルな感性、歓迎です。

投稿日: 2023年03月14日2023年03月14日

山本怜於さんが学士特定課題研究ベストプレゼンテーション賞を受賞

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2023年02月08日

1/5ゼミ:学生研究進捗報告

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2023年01月23日2023年01月25日

『茶道具にあそぶ』 イベント動画の公開

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月26日2022年12月26日

12/22ゼミ:Project Vision + ウェルカムパーティ/忘年会

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月22日2022年12月26日

12/15ゼミ:Project Vision (特別ワークショップ!)

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月21日2022年12月21日

Google Award for Inclusion Research Programに採択!

  • ブログ
  • 書体研究
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月21日2022年12月21日

「じぶんフォント」が渋谷区のウェブサイトにテスト導入されました

  • ブログ
  • 書体研究
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月16日2022年12月26日

11/28, 12/5ゼミ:Project Vision

  • ブログ
  • 野原研究室
投稿日: 2022年12月07日2022年12月07日

「じぶんフォント」がDNP INNOVATION PORTで紹介されました

  • ブログ
  • 書体研究
  • 野原研究室
投稿日: 2022年11月30日2022年11月30日

『世界最高峰の美術大学セントラル・セント・マーチンズで学ぶ デザイン・アートの基礎課程』出版!

  • ブログ
  • 野原研究室

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ

業績・論文