教員

教授 野原 佳代子(Dr. Kayoko NOHARA)

現職・担当
東京工業大学 環境・社会理工学院 教授                       (主担当)融合理工学系 地球環境共創(GEDES)コース・(副担当)エンジニアリングデザイン(ESD)コース
ひとこと
言語、翻訳、記号、コミュニケーション、サイエンス&アート/デザイン、メディア…に興味のある人、お茶飲みながら議論したい人、ジャズ好き、笑いの分かる人、のはらカフェに歓迎です。
職歴・学歴
    • ルーヴェンカトリック大学(ベルギー)国際研究員
    • 学習院大学文学部 日本語日本文学科助手
    • 日本学術振興会特別研究員(PD)
    • オックスフォード大学 東洋学研究科 常勤講師 (Junior Lecturer)
    • オックスフォード大学クイーンズカレッジ大学院 東洋学研究科博士課程修了 博士号取得(D.Phil. 翻訳学)
    • オックスフォード大学マートンカレッジ修士課程修了 学士号・修士号取得 (歴史学)
    • 学習院大学大学院 人文科学研究科修士課程修了 文学修士号取得 (日本語学)

以下 主な研究業績等

受賞

  • 2021 手島精一記念研究賞 (著述賞)
  • 2019 関東工学教育協会賞(論文・論説賞)
  • 2018 第23回日本工学教育賞(論文・論説賞)
  • 2016 東工大環境・社会理工学院 創成的研究奨励賞
  • 2017 東工大教育賞
  • 2010 東工大教育賞 最優秀賞
  • 2008 第13回日本工学教育賞(論文・論説賞)

わかりやすい研究紹介記事(例)

    • 野原 佳代子 「技術革新を”翻訳”で促す」東工大の意外な研究―科学とアートの融合を可能にする新しい学問」『東洋経済オンライン』ニッポンのすごい研究者 https://toyokeizai.net/articles/-/401991
    • 野原 佳代子 「翻訳の本質」Modern Times, 2022 https://www.moderntimes.tv/articles/20220524-01/
    • https://www.moderntimes.tv/contributors/Kayoko-Nohara/
    • 野原 佳代子 「マスクをアートで解釈するーサイエンスxアート:不確実性の時代。情報より大事な「問う力」Newspicks 2020 https://newspicks.com/news/4751953/body/
    • 近藤 恭平「環境・社会理工学院野原 佳代子研究室:異分野をつなぐ対話空間を」LANDFALL Vol.92, 2018.

最近の主な研究プロジェクト(例)

  • Sociomaterial Transformations in Norway and East Asia (SoM aT), INTPART 2023~ (Tokyo Institute of Technology; Tsinghua University; University of Chinese Academy of Sciences; Korea Advanced Institute of Science and Technology)
  • 「科学技術におけるアート思考戦略の統合に関する翻訳学的研究」(科学研究費国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))2022~
  • Project Vision, 共同研究 with クーパービジョン・ジャパン株式会社 2022
  • 「未来を創るHybrid Innovation」 産学協働プログラム 2021~
  • 「科学技術+アート/デザイン ハイブリッドイノベーション (STADHI)」東工大 X ロンドン芸術大学セントラル・セントマーティンズ校 東工大WRHIサテライトラボ 2019-2021 → 東工大環境・社会理工学院 2022~

著書・編書

      • 眞田 治子・野原 佳代子(共編著)『大学生のための実用日本語表現ドリル』三省堂:東京 2019.
      • Heather Barnett, Betti Marenko, Kayoko Nohaara, Ulrike Oberlack and Hiroshi Tsuda, Becoming Hybrid:Transdisciplinarity at the Crossover of Science and Technology and Art and Design. Nohara Lab Tokyo Institute of Technology, 2018.
      • Kayoko Nohara. Translating Popular Fiction: Embracing Otherness in Japanese Translation. Peter Lang: Oxford・Bern・Berlin・Brussels・New York・Wien, 2018.
      • Michael Norton and Kayoko Nohara, TALKING SCIENCE ACROSS BORDERS – Science Communication at Tokyo Institute of Technogy,
        Tokyo Institute of Technology, 2018.
      • 三島 聡(編)野原 佳代子他(共著)『裁判員裁判の評議デザイン 市民の知が活きる裁判をめざして』(電子版)日本評論社 6. 2017.
      • 三島 聡(編) 野原 佳代子他(共著)『裁判員裁判の評議デザイン 市民の知が活きる裁判をめざして』日本評論社 9. 2015.
      • 野原 佳代子『ディスカッションから学ぶ翻訳学 トランスレーション・スタディーズ入門』三省堂:東京 2014.
      • 眞田 治子・野原 佳代子・長谷川守寿(共編著)『大学生のための社会人入門トレーニングコミュニケーション編』三省堂:東京 2011.
      • 梶 雅範・西條 美紀・野原 佳代子(共編著) 『科学技術コミュニケーション入門』培風館:東京 5. 2009.
      • Shin Hae Kyong・野原 佳代子(共著) Top Class Nihongo 1・2巻, Taragwon(多楽園):Seul 3. 2009.
      • 朴 鍾升・野原 佳代子 他(共著) Neo Japanese 1・2巻: 時事日本社: Seoul 3. 2009.

論文

      • Kayoko Nohara, Betti Mareko, Giorgio Salani, “Hacking Hearts: Establishing a Dialogue in Art/Science Education”, Leonardo, 56 -1: pp, 98–103, 2022 & 2023 (digital). https://direct.mit.edu/leon/article/56/1/98/113449/Hacking-Hearts-Establishing-a-Dialogue-in-Art
      • 野原 佳代子「総説:社会記号としての科学技術:サイエンスコミュニケーションとSTEAM思考から異分野融合を考える」『日本ゴム協会誌』94巻 7号 pp.230-236, 2021.
      • Masamune Kawasaki, Naomi Yamashita, Yi-Chieh Lee, Kayoko Nohara, “Assessing Users’ Mental Status from their Journaling Behavior through Chatbots”, Proceedings of the 20th ACM Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA’20), 2020.
      • 野原 佳代子「ポピュラー小説の翻訳スタイルと語りのシフト」『物語研究』19, 2019.
      • 山口 真紀・野原 佳代子「日本研究を行う日本語学習者の古典日本語読解における意味推論」『言語文化教育研究 SLCE』17, pp.146-168, 2019.
      • 墨田岳大, 野原佳代子 「理工系教育におけるゼミ形成因子とエフェクトの研究―スコポス理論を利用した試み」『工学教育』vol.66, no.3, pp.2-11, 5. 2018.
      • Kayoko Nohara, Michael Norton and Eriko Kawano, “Imparting Soft Skills and Creativity in University Engineering Education through a Concept Designing Short Course.” International Journal of Engineering Education, Vol.33, No.2(A), pp.538–547, 2017.
      • 山口 真紀・野原 佳代子「研究において古典日本語文献読解を行う外国人研究者が抱える困難点と解決プロセスの研究」『言語文化教育研究 SLCE』15, pp.121-141, 2016.
      • Kayoko Nohara “Translation education in the Japanese university setting: developing global communication skills for students”, The Journal of Translation Studies, Korean Association of Translation Studies, Vol.16-4, pp.44-61, 2015.
      • Isamu Amir & Kayoko Nohara “The relationship between text and illustrations in a translated science book for children from 19th-century Japan”, New Voices in Translation Studies 12, pp.1-29, 2015.
      • 野原 佳代子, 仲矢 史雄, 中山 実 「 戦後の理科教材の翻訳と編纂に見られ る早期科学リテラシー教育について」『翻訳研究への招待』vol.13, pp.29-52, 5.2015.
      • 野原 佳代子, 川野 江里子 「サイエンス&アート/デザインを利用した理工系人材のための創造性教育」『工学教育』vol.63-1, pp.88-94, 1. 2015.
      • アミール 偉, 野原 佳代子 「異文化コミュニケーターとしての福沢諭吉 : 異文化コミュニケーションの視点から見た科学コミュニケーション」『科学技術コミュニケーション』vol.16, pp. 59-74, 12. 2014.
      • 西野 竜太郎,野原 佳代子 「ソフトウェアUI英語のレジスター分析:目標テクスト生成能力の向上に向けて」『翻訳研究への招待』vol.12, pp.39-60, 10. 2014.
      • アミール 偉,野原 佳代子 「明治初期の科学翻訳における文化的転置について − 福澤諭吉著『訓蒙窮理図解』を中心に −」『翻訳研究への招待』vol.12, pp.61-82, 10. 2014.
      • 陳 燕,野原 佳代子「評価シフトから見る日中の科学技術翻訳の特徴について–英語からの日本語訳と中国語訳を中心に–」『翻訳研究への招待』vol.12, pp.97-120, 10. 2014.
      • Ryutaro Nishino & Kayoko Nohara “Development and Evaluation of Localization Training Software” 『翻訳研究への招待』vol.10, pp.37-50, 8. 2013.
      • 野原 佳代子「理工系学生の国際性とコミュニケーションデザイン力のためのサイエンスカフェ活動効果」『工学教育』vol.59-2, pp.79-84, 3. 2011.
      • 野原佳代子「科学技術コミュニケーションの言語と機能―原発事故を翻訳理論で読む試み―」『専門日本語教育研究』 Vol. 13, pp.19-24, 2011.
      • 野原佳代子「科学技術コミュニケーションと宗教文化が出会うとき-言語学/コミュニケーション論の立場から」 『宗教と社会』 Vol.16, pp.273-276, 2010.
      • Michael Norton & Kayoko Nohara “Science Cafés. Cross-cultural Adaptation and Educational Applications”, Journal of Science Communication, 8-4, 2009.
      • 野原 佳代子「裁判員裁判評議における素朴交渉発生の可能性と問題点-模擬評議「及川事件」の発話交換に発現する裁判官と裁判員の枠組みのずれ」『法と心理』8-1, 11. 2009.
      • 大塚 裕子, 野原 佳代子(ダブル主著者) 「裁判員裁判における評議の進め方(中)議論はどのように整理するのか―困ったときの対処法」『判例時報』2052, 2009.
      • 野原 佳代子, 森本 郁代, 三島 聡, 竹内 和弘「裁判員制度評議における評議デザイン論の展開③ 論告分析型評議の実現に向けて―具体的手法と評議設計における課題・展望」『法律時報』pp.84-95, 81-10, 9. 2009.
      • 野原 佳代子「キャンパスの多言語化と日本語の多様化」『日本語学』, pp.196-206, 5. 2009.
      • 野原 佳代子「科学技術系の仕事をめぐる個人と社会のコミュニケーション」
        梶 雅範, 西條 美紀, 野原 佳代子『科学技術コミュニケーション入門』培風館,東京, pp.15-26, 5. 2009.
      • マイケル ノートン, 野原 佳代子「サイエンスコミュニケーションの発生と発展」梶 雅範, 西條 美紀, 野原 佳代子『科学技術コミュニケーション入門』培風館,東京, pp.111-126, 5, 2009.
      • 野原佳代子「情報フィルターとしての翻訳-絵本の日本語翻訳におけるターゲット操作の提案-」『日本語文学』vol. 44, pp. 133-152, 2. 2009.
      • Kayoko Nohara, Michael Norton, Miki Saijo, Osamu Kusakabe, “Overseas Internships as a Vehicle for Developing a Meta-Level Awareness Regarding Science Communication”, Journal of Science Communication, pp.1-12, 2008.
      • 野原 佳代子, 川本 思心, 日下 部治「グローバルエンジニアの人材育成に向けた東京工業大学における国際化教育の試み」『工学教育』vol.56-4, pp. 114-122. 7. 2008.
      • 西條 美紀, 野原 佳代子, 日下部 治「恒常的な科学技術コミュニケーションの実現にむけて ―インターンシップを中心とした教育プログラムの報告」『科学技術コミュニケーション』Vol.1, pp.25-35, 2007.
      • 西條 美紀, 野原 佳代子, 日下部 治「談話研究から見た科学技術コミュニケーションの意義と実践」『工学教育』vol. 55-1, pp.59-65, 2007.
      • Kayoko Nohara”Moulded Otherness: On the Strategic Use of Proper Names in Popular Japanese Literature”, in M. Garant (ed.) Current Trends in Translation Teaching and Learning, University of Helsinki, pp.185-200, 2006.
      • Ikuyo Morimoto, Kayoko Nohara, Miki Saijo, Kotaro Takagi, Hiroko Otsuka, Kana Suzuki, Manabu Okumura “How Do Ordinary Japanese Reach Consensus in Group Discussion Making? Identifying and Analysing ‘Naive Negotiation'”, Group Decision and Negotiation, vol.15, pp.157-169, 2006.
      • 野原 佳代子, 西條 美紀, 日下部 治「産官学連携による『メディア・政策・博物館インターンシップ』の提案」『日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集』pp.258-259, 2006. 7.
      • Kayoko Nohara, Translation Studies Bibliography, The E.S.T. (= European Society for Translation Studies), The Lessius Institute(ベルギー)and John Benjamins Publishing Company,分担執筆 ,2005.
        http://www.benjamins.com/online/tsb/
      • Kayoko Nohara, “Translational Japanese and Diverse Strategies Available in Translation of Mass Fiction”, Korean &/or Corpus Linguistics, vol.1, pp.417-431, 2003.
      • 野原 佳代子「翻訳における異質さの転移について―ポピュラー小説の翻訳を一つのモデルとして―」『学習院大学国語国文学会誌』vol.44, pp.105-119, 2001.
      • 野原 佳代子「翻訳理論と日本語研究」『学習院大学文学部研究年報』vol. 47, pp.65-82, 2000.
      • Kayoko Nohara “Domestication and Foreignisation Used in Translation between English and Japanese”, Transferre Necesse Est, Scholastica: Budapest, pp.273-277, 1997.

准教授 朱 心茹(Dr. Xinru ZHU)

所属
環境・社会理工学院 融合理工学系
出身
中国
ひとこと
文字を見る時、私たちはその形を見ています。にも関わらず、その形が伝える情報は当然のものとして見過ごされがちです。文字の形やデザインの意味と機能を記述可能な方法で探ることに関心を持っています。これは逆に、情報をどのように視覚的に伝えるか、なぜそのように伝えるのか、どうしたら伝わったと言えるのか、を探求することでもあります。視覚コミュニケーションや形の科学に興味のある方、お待ちしています。
現職
東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授(融合理工学系 地球環境共創コース)
Web
https://zhuxinru.com/

特任助教 サラニ ジョルジョ(Dr. Giorgio SALANI)

所属
環境・社会理工学院 融合理工学系
出身
イタリア
現職
東京工業大学 環境・社会理工学院 特任助教(融合理工学系 地球環境共創コース)

研究員 鹿又 亘平 (Kohei KANOMATA)

所属
環境・社会理工学院 融合理工学系
現職
東京工業大学 環境・社会理工学院 研究員