Alumni

Doctoral Programme

Year Name Dissertation title/Research topic
2020 Maki Yamaguchi 外国人日本研究者の古典日本語の学習と理解の研究
2018 Isamu Amir 翻訳の視点から捉えた科学コミュニケーションに関する研究 -福澤諭吉訳『窮理全書』と『訓蒙窮理図解』を題材にー
2015 Yan Chen ポピュラーサイエンス分野の翻訳における評価シフトの研究:英語科学雑誌記事の日中翻訳を中心に

Master’s Programme

Year Name Thesis title/Research topic
2023 Kelin Li A Comparative Study of Asynchronous and Synchronous Multiplayer Gameplays
2023 Hisayoshi Komizo 日本語運用における曖昧さに注目したコミュニケーション支援システムの開発と評価
2023 Daichi Tezuka エンジニアに対するアート思考導入ゲームの提案と分析
2023 Ryota Ishii Traditional vs Simplified: Kanji Use in the Linguistic Landscape of Yokohama Chinatown
2023 Masaki Kinouchi 機械翻訳における受容化と異質化に関する研究
2023 Miku Fujimoto 天文学データ可聴化の方法とその応用について
2022 Yuxuan Liu A Study on Generation of Font Skeletons as Vector Images
2022 Miine Nakamura Exploring Coverage on Okinawa Problem from Okinawa Local Newspaper: in The Case Study of PFAS Issues
2022 Hezheng Wang Research on Information Media that Supports Community Life of Cats and People
2021 Murong Liu 実用例に基づいたデジタル時代における書体運用実態の調査と分析
2021 Dolgormaa Banzragch Prediction of daily COVID-19 Cases Through Sentiment Analysis Approach Using Twitter Data
2021 Farah Fauzia Exploring the Use of Google Trends to Forecast Outbreak and Indicate Public Response During Early COVID-19: The Case of Japan
2021 Tomohiro Ichikawa 社交交流型サードプレイスにおける対話の生起条件及び共同体への意義づけの研究
2021 Ryota Akimoto 遠隔コミュニケーションツールにおいて
3D アバターが高齢者の言語行動と自己開示へ与える影響について
2021 Mian Wu 翻訳論「信達雅」における「雅」の合理性について
2021 Shujie Wen Analyzing the Effect of Alternative Expression on Mental Representation in Infographics Reading Process
2020 Megumi Asakura 電子メディアでの手書き体験に対する愛着形成の研究
2020 Yuke Wang The Influence of Olfactory Stimuli on Reading
2020 Masamune Kawasaki Assessing Users’ Mental Status from their Journaling Behavior through Chatbots
2020 Takumi Saito 英日同時通訳のフィラーの周波数と会話の聴きやすさに関する研究
2020 Rei Sato Spatial Search on Fractal Complex Network Using Quantum Walk
2019 Shogo Egashira 博物館において複合体験を生み出す手法と効果の研究
2019 Toshifumi Taniguchi 高齢者の食事行動がコミュニケーションに対して誘発する影響および変化についての考察
2018 Kengo Arai Investigating different types of emphatic stimuli and their effects on the creation of design concepts
2018 Izumi Watahiki Development of Immersive Storyboard as an Experience Prototype and its evaluation according to different perspectives
2017 Yuki Amisaki 新聞における「リケジョ」が描写する人物像とその効果に対する批判的検討
2016 Tomomi Wada 絵本をツールとした数学的コミュニケーションの創発と効果の研究
2015 Junko Imai 対話型システムとのコミュニケーションにおける心地よさに関する研究 ― Politeness Strategyとしての文末の丁寧表現を題材に
2015 Keita Hayashi 批判的思考力の養成への会話型ロールプレイングゲームの導入効果
2014 李煥然 日本語翻訳における異質性の認知に関する計量的研究
2013 Xin Liu 日本語学習者のスピーチにおけるフィラー使用と評価への影響について
2012 Akihiko Takano 高分子科学における用語の多義性とコミュニケーションに及ぼす影響
2012 Takashi Yamazaki 異専門間協同作業におけるコミュニケーションおよび作業アウトプットの分析と両者の関係調査

Undergraduate Programme

Year Name Thesis title/Research topic
2023 Moeka Uchino Analyzing the Solo Viewing of Abstract Artworks Using Visual Thinking Strategies: An Approach Informed by Neuroaesthetics
2023 Erdenebat Battseren Image Captioning model for Low Resource Language
Case study for Mongolian Language
2023 Yoshiyuki Nagaoka 英語映画の日本語字幕翻訳における 「男性語」「女性語」使用実態の分析
2022 Leo Yamamoto Language Operational Analysis of Air Traffic Controle in Tokyo Airspace
2021 Masaki Kinouchi Transformerを用いたテキストから色へのニューラル機械翻訳
2021 Hisayoshi Komizo 自閉スペクトラム症のコミュニケーション支援について:障害のモデルの視点からの検討
2020 Nattawat Vittayakoonsakulchai Study of cryptocurrency investment adoption in Thailand: using Unified Theory of Acceptance and Use of Technology (UTAUT)

Minor

Year Name
2018 Takehiro Sumita

Faculty

  • Dr. Eden Mariquit ANDREWS(Specially Appointed Lecturer)

Staff

  • Ayako Sugimoto
  • Mariko Ninomiya
  • Megumi Hiraki
  • Yayoi Katori
  • Miyoko Tago
  • Yuya Sakaguchi
  • Eriko Kawano