コンテンツへスキップ
Nohara Laboratory
  • 野原研究室
  • メンバー
  • プロジェクト
  • 講義
  • ブログ

サイエンスコミュニケーション

  • JP
  • EN
投稿日: 2009年03月25日2021年02月24日

論文出ました!Michael Norton & Kayoko Nohara “Science Cafés. Cross-cultural Adaptation and Educational Applications”, Journal of Science Communication, 8-4, 2009.

  • 未分類
  • サイエンスコミュニケーション
投稿日: 2009年03月25日2019年06月15日

野原 佳代子「科学技術系の仕事をめぐる個人と社会のコミュニケーション」 梶 雅範, 西條 美紀, 野原 佳代子『科学技術コミュニケーション入門』培風館,東京, pp.15-26, 5. 2009.

  • 業績・論文
  • 科学技術コミュニケーションと海外派遣
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2009年03月25日2019年06月15日

マイケル ノートン, 野原 佳代子「サイエンスコミュニケーションの発生と発展」梶 雅範, 西條 美紀, 野原 佳代子『科学技術コミュニケーション入門』培風館,東京, pp.111-126, 5, 2009.

  • 業績・論文
  • 科学技術コミュニケーションと海外派遣
  • サイエンスコミュニケーション
  • 野原研究室
投稿日: 2008年03月25日2021年02月24日

Kayoko Nohara, Michael Norton, Miki Saijo, Osamu Kusakabe, “Overseas Internships as a Vehicle for Developing a Meta-Level Awareness Regarding Science Communication”, Journal of Science Communication, pp.1-12, 2008.

  • 業績・論文
  • サイエンスコミュニケーション
投稿日: 2008年03月25日2021年02月24日

野原 佳代子, 川本 思心, 日下 部治「グローバルエンジニアの人材育成に向けた東京工業大学における国際化教育の試み」『工学教育』vol.56-4, pp. 114-122. 7. 2008.

  • 業績・論文
  • サイエンスコミュニケーション
投稿日: 2006年03月25日2021年02月24日

野原 佳代子, 西條 美紀, 日下部 治「産官学連携による『メディア・政策・博物館インターンシップ』の提案」『日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集』pp. 258-259, 2006. 7.

  • 業績・論文
  • サイエンスコミュニケーション

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 4 固定ページ 5
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年4月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年10月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2012年4月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2010年4月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2006年3月
  • 2005年3月
  • 2003年3月
  • 2000年3月
  • 1997年3月
Tokyo Institute of Technology
Tokyo Institute of Technology Creative Flow

東京科学大学 野原研究室

TEL/FAX( 研究室 ):
03-5734-3521
E-mail:
nohara.k.aa[at]m.titech.ac.jp ( 送信の際は[at]を@に変えてください )
Address:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 大岡山キャンパス南5号館408B号室
Post No:
S5-28
Copyright © Nohara Laboratry, Institute of Science Tokyo