24 Feb 2018: Dr Betti Marenko’s Café Philosophique @TokyoTech

Dr. Betti Marenko’s Philosophy Cafe was held!

Previously at Life Science Fashion Studio PJ (Arts Council Tokyo), we were thinking about “What are people wearing in Tokyo 10 years from now?”. But this time, at Dr. Betti’s Philosophy Cafe, we discussed about “In the first place, what is Tokyo?” 

Japanese, foreigners, those who are living in Tokyo, those who come from rural areas… the meaning of “Tokyo” is different for each person. A place where tradition and modernity coexist, a chaotic fusion of west and east, and elusive space… a bizarre deviation and discomfort seems to exist between image from the outside and reality inside. Betti analogizes it as “Kaleidoscope”: an infinitely changing composition that you cannot be fully grasped even if we reach it out.

The discussion was continued with the focus of “something” important that we should not forget, that we are trying to express as future wearable.

Betti Marenko and her café philosophique. Photo © Nohara Lab 2018

2018年2月24日 2018 @南5号館407Aワークショップルームにて
ベティ・マレンコ先生の哲学カフェ開催!

生命体テクノロジーファッション工房PJ(アーツカウンシル東京)において「10年後の東京、ひとは何を着ているか?」を思考している私たちですが、今回はCSMベティ・マレンコ先生と一緒に哲学カフェを開催。そもそも東京とは何か?について語り合いました。

日本人、外国人、東京在住、地方出身… それぞれにとって「東京」の意味は違う。伝統と現代が共存する場所、西と東の混沌たる融合、つかみどころのない空間。芯があるようでいて、ないようでもある。外から与えられるイメージと、現実との奇妙な乖離、違和感。ベティはそれを「カレイドスコープ」にたとえます。手を伸ばしてもつかめない、無限に変わり続ける構図。

その中心には力の抜けた無 “void”があることを忘れてはならない、と津田さんが発言。混沌たる実体をつきつめてゆくと、いつしか無にたどりつく。それをどこかで意識し矛盾として抱えながら、人々は東京で生きている。私たちが未来を想定しウェアラブルで表現したい何か、忘れてはならない何かは、そのあたりに潜んではいないでしょうか。