佐藤由利子 (さとうゆりこ) プロフィール

現職:東京工業大学環境・社会理工学院 融合理工学系 地球環境共創コース 准教授 学術博士
日本評価学会理事(2011年〜現在)、移民政策学会編集委員(2019年~現在)
日本学術振興会「スーパーグローバル大学創成支援事業」評価部会専門委員(2020年〜2021年)
文部科学省「留学生就職促進プログラム」委員会委員(2017年~現在)
日本学術振興会「大学の世界展開力強化事業プログラム委員会審査部会委員」(2012年〜2019年)
経済産業省研究開発プロジェクト追跡調査・追跡評価委員会委員(2014年〜2017年)
独立行政法人日本学生支援機構客員研究員(2008年〜現在)
独立行政法人日本学生支援機構『留学交流』誌編集委員(2008年〜2021年)
国際化拠点整備事業プログラム(グローバル30)委員会審査部門専門委員(2009年〜2010年)
大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業プログラム委員会評価部会専門委員(2011年〜2013年)
アデレード大学客員研究員(2014年〜2017年)
メルボルン大学客員研究員(2017年)
多文化社会研究会理事(2017年~現在)
STAR (Society of Transnational Academic Researchers) Scholars Network 日本支部長(2020年~)
International Journal of Training and Development 編集委員(2020年〜現在)

専門分野/研究分野

留学生政策、開発経済、多文化共創、地域開発、政策評価
研究及び研究室紹介

2013年 留学生教育学会優秀論文賞(対象論文:「ネパール人日本留学生の特徴と増加要因の分析-送出し圧力が高い国に対する留学生政策についての示唆-」)
2013年 東工大教育賞(優秀賞)
2013年 アジア未来会議(Asia Future Conference)2013 Best Paper Prize
2013年 アジア未来会議(Asia Future Conference)2013 Best Presentation Prize
2007年 東工大教育賞(優秀賞)
1997年 国際協力推進協会論文コンテスト第2席入賞(対象論文「貧困・WID援助と日本の経験」、『国際協力研究』、13(2): 9-24(1997))

研究資金の獲得

科学研究費基盤研究(C)(一般)「留学生の定着/移動とキャリア形成に関する国際比較研究‐企業の海外展開との関係から」2019~2021年度(研究代表者)

基盤研究(A)「パスウェイ分析に基づく高技能者の国際移動、その経済的影響と高等教育財政の実証研究」(2020~2022年度)(研究分担者)

科学研究費基盤研究(B)(一般)「高等教育をめぐるモビリティーと教育費負担構造の変容に関する理論と実証研究」2017~2020年度(研究分担者)

平成30年度学生支援の推進に資する調査研究事業(JASSOリサーチ)「国際学友会の留学生史料の整理・分析にかかる基礎研究」2018年度(研究代表者)

科学研究費基盤研究(C)(一般)「理工系留学生の頭脳循環に関する実証研究」2015〜2018年度(研究代表者)

科学研究費基盤研究(C)(一般)「留学生受入れによる地域活性化の取組みと社会統合の課題に関する国際比較研究」2012〜2014年度(研究代表者)報告書

トヨタ財団2010-2012年度研究助成(D10-R-0470)「地域活性化を目指した留学生受入れ・交流・ネットワークの仕組みづくり」(研究代表者)

トヨタ財団2006-2008年度研究助成(D06-R-0616)「留学生を通じた南アジアと日本の相互理解と共生・共存の課題—異文化の人々と共生・共存する心豊かな社会を目指してー」(研究代表者)

科学研究費基盤研究(C)(一般)(H20〜H22)「日本とEU諸国における短期留学の特徴と高等教育の国際化に果たす役割の比較研究」(研究代表者)

主な著作・論文 → 全研究業績は、 「研究」 のページをご覧ください

Sato, Y., Breaden, J. & Funai, T. (2020). Nihongo Gakkō: The Functions and Dysfunctions of Japanese Language Institutes in Japan. Japanese Studies Vol. 40, Issues 3, pp. 333-352, https://doi.org/10.1080/10371397.2020.1822160.

佐藤由利子・村松晶子(2020)「東京工業大学における戦前期の留学生受入れ―制度の変遷と学生間の交流―」アジア教育史研究、第28・29合併号、25‐42頁

佐藤由利子・見城悌治(2020)「戦前期の留学生政策における日華学会と国際学友会の役割」アジア教育 第14号、46-59頁

Sato, Yuriko (2019) “Asian Students’ Brain Circulation and Japanese Companies: An empirical study to explore the relationship”, Asian Education and Development Studies, Vol. 9, No.1, pp. 105-116. https://doi.org/10.1108/AEDS-02-2019-0044

佐藤由利子(2018)「移民・難民政策と留学生政策-留学生政策の多義性の利点と課題―」、移民政策研究、第10号、29-43頁

佐藤由利子 (2016)「留学生の頭脳循環の特徴と課題-ドイツ留学生の進路選択に係る影響要因の分析と日本への示唆-」、『大学論集』、第48集、177-192頁

『グローバル人材をめぐる政策と現実』1-251頁(2015)、明石書店(執筆箇所「第3章 韓国におけるグローバル人材の現況と政策展開)

佐藤由利子 (2015)「留学生政策と技術移民政策の連携と課題-主要国の取り組み傾向とオーストラリアの事例分析から-」、移民政策研究、第7号、101-116頁

佐藤由利子・堀江学 (2015)「日本の留学生教育の質保証とシステムの課題—ベトナム人留学生の特徴と送出し・受入れ要因の分析から—」『留学生教育』、第20号、93-104頁

佐藤由利子 (2014)「教育の国際化における地域間格差の是正策-韓国と日本の比較から-」、『大学論集』、第45集、33-48頁

佐藤由利子 (2014)「海外短期派遣を通じた日本人学生のグローバル化効果と実施上の課題-国際環境事例研究に参加した大学院生及び指導教員の調査結果から-」、『広島大学国際センター紀要』、第4集、57-73頁

Sato, Y. & H. Hashimoto, (2013) Revitalization of Rural/Regional Areas through an Increase in International Students, Proceedings of the 1st Asia Future Conference 2013, at Bangkok, Thailand, pp. 199-205.  Best Paper Prize、Best Presentation Prize受賞

佐藤由利子 (2013)「日本留学の利点とコスト-日米豪の私費留学生の学費、生活費、支援金等の経済的要因の比較から-」、『留学生教育』、18:25-34

佐藤由利子 (2012)「ネパール人日本留学生の特徴と増加要因の分析-送出し圧力が高い国に対する留学生政策についての示唆-」、『留学生教育』、17:19-28 留学生教育学会2013年優秀論文賞受賞

Sato, Y. (2012) A Trial of Impact Evaluation Utilizing Effect Size Statistics: Its Application to the Evaluation of Japan’s Foreign Student Policy, Evaluation, 18, (2): 230-245

佐藤由利子・橋本博子 (2011)「留学生受入れによる地域活性化-自治体と大学の協働による取組みの横断的分析-」、『比較教育学研究』、43:131-153

佐藤由利子(2010)『日本の留学生政策の評価-人材養成、友好促進、経済効果の視点から』、東信堂、1-240頁

佐藤由利子 (2008)「日本の留学生受入れの経済的側面からの分析と政策への示唆-米国との比較から-」、『比較教育学研究』、37:112-132

Sato, Y. (2005) A Case of Policy Evaluation Utilizing a Logical Framework: Evaluation of Japan’s Foreign Student Policy towards Thailand, Evaluation, 11, (3): 351-378.

西崎真理子、佐藤由利子他(1995)『国際協力を仕事として』弥生書房. (執筆箇所:「国際協力という舞台の裏方」pp. 87-103)

博士論文

佐藤由利子(2007)『日本の留学生政策に関する評価研究-インドネシアとタイを事例として』東京工業大学

主な招待講演・テレビ出演

2021年5月15日 TBS 「報道特集 コロナで困窮 外国人留学生」

2019年6月27日 NHK「クローズアップ現代+ 留学生が“学べない”30万人計画の陰で」

2017年5月28日 講演「移民・難民政策の入口としての留学生政策」、移民政策学会メインシンポジウム「日本における移民政策のグランドデザイン構築に向けて~入国管理体制の再検討」、移民政策学会2017年度年次大会、成城大学

2016年11月30日 講演「母国と日本を繋ぐ留学生の役割」広島県留学生活躍支援センター主催「留学生と企業のためのジョブフェア オン キャンパス」広島大学東広島キャンパス

2016年1月22日 講演「留学生の受け入れと定着による地域活性化-国内外の取組み事例と課題」第3回 佐賀大学国際交流推進センター・キャリアセンター共催「優秀な留学生の獲得とグローバル人材育成のための戦略-地域企業・社会との連携」、佐賀大学本庄キャンパス

2015年11月16日 基調講演「留学生の社会統合と頭脳循環-日本とドイツの場合-」平成27年度IDE東北支部大学セミナー「地域のグローバル化と外国人留学生〜大学と社会のできること」、仙台ガーデンパレス

2015年3月7日 基調講演「東南・南アジア出身留学生の特徴と増加の背景-ベトナム、ネパール、インドネシア、タイ出身者を中心として-」地域経営グローバル化戦略シンポジウム、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、ガーデンシティクラブ大阪オリオン

2011年8月19日パネル「今日の状況において留学生受入れをどう考えるのか?日本短期留学生の地域別、期間別ニーズ分析からの考察」、留学生教育学会第16回研究大会、名古屋大学

2011年3月9日基調講演「大学の弱点は連携で」、シンポジウム:国境を越える人材育成:グローバル化時代の大学-企業、行政、地域との連携を考える、横浜国立大学

2010年7月16日講演「留学生の日本語能力の充実とその意義-日本の留学生政策の評価調査から」留学生奨学団体連絡協議会(JISSA) 総会、新宿・高山財団会議室

2009年1月29日講演「留学生受入れの社会・経済効果についての考察」、日本学生支援機構政策調査研究会、日本学生支援機構本部会議室

2008年10月1日「なぜ留学生を受け入れるのか?それは役に立っているのか?」独立行政法人日本学生支援機構主催平成20年度留学生担当者研修会(国立オリンピック記念青少年総合センター)

2006年5月6日 ‘Survey on the Indonesian Students in Japan’, 国立ウダヤナ大学国際セミナー “The Impact of the Japanese Education

所属学会

日本評価学会(理事)、移民政策学会、留学生教育学会、日本比較教育学会、国際開発学会、日本高等教育学会、他

略歴

1980年 東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業
2000年 Deakin大学国際・コミュニティ開発修士課程修了
2007年 東京工業大学社会理工学研究科人間行動システム専攻にて学術博士号取得
1980年 国際協力事業団(JICA)入団。青年海外協力隊事務局啓発課
1984年 国際協力事業団研修事業部管理課
1987年 国際協力事業団ネパール事務所駐在代表補佐
1990年 国際協力事業団青年海外協力隊事務局派遣第一課
1992年 国際協力事業団企画部環境・WID等事業推進室
1993年 国際協力事業団企画部環境・女性課課長代理
1997年 国際協力事業団国際協力総合研修所人材養成課課長代理
1997年 早稲田大学法学部非常勤講師(「国際協力活動論Ⅰ、Ⅱ」担当〜2003年3月まで)
2000年〜2016年3月 東京工業大学留学生センター准教授
2011年〜2016年3月 東京工業大学大学院総合理工学研究科環境理工学創造専攻協力講座
2016年〜現在 東京工業大学環境・社会理工学院 融合理工学系 准教授
2-12-1-W1-12, O-okayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 JAPAN
Tel: +81-3-5734-3524
Email: yusato#tse.ens.titech.ac.jp
        (Please replace # with @)